2(遊) アニマル惑星謎の声
3(三) 行かなきゃ
4(一) タレント
5(指) 二日後…使うな!
6(左) 夢幻三剣士ラストの学校
7(右) のび太の本当の年齢
8(捕) バイバイン
9(二) 野比家謎の部屋
タイムマシン使って、同じ時間に帰ると他の人より早く年取るよな
お前相対性理論よくわかってないやろ
相対性理論以前の話やで
映画とかで数週間別の時代で過ごした後、出掛けた時間に戻ったら数週間分他の人より年取るやん
あいつら
どこ向いとんねん
ブラックホールになるんやなかったか
1(中) 本当は怖いどこでもドア→別人が行きたい場所に移動する
どこでもドアというのは、早い話が物質転移装置です。
入口側のドアを通過する物体を原子レベルでスキャンして、その読み取った通りの原子、分子の状態を出口側のドアで再現しているわけです。
言わば、物体のコピー&ペーストですね。
一瞬にしてスキャンして、別の場所で一瞬にして再現します。ものすごい処理スピードです。
完璧な精度でコピーされるので、入った物体と出た物体は全く同じものです。たとえ生き物であっても全く同じ状態で別の場所に送ることができます。
脳内の神経細胞も完コピなので、記憶も感情も性格も意識も何もかもそのままの状態です。
もちろんつい今、「どこでもドアに入った」という短期記憶も持っている状態です。
http://ai-revolution.net/door-to-heaven/
ワームホールとかそういう発想はないんですかね…
これ嫌い
別の場所に繋げてるだけで普通の扉くぐるのと同じ感覚やろ
「ぼくらの」かなにか?
2(遊) アニマル惑星謎の声→映画ドラえもんにうめき声?
ジャイアンが「俺は、嫌だ・・・」などとしゃべっている後ろで「うわぁぁぁん・・・うぅぅぅ」というような謎の音声が入っていることが確認できます。
ネット上ではこれはのび太の声であるという説が有力ですがこのシーンでは、のび太の口は動いておりませんでした。
のび太がジャイアンを説得中にもまた意味不明な『音声』が混入しているらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=dH3YQXV1yFk
これ怖すぎ
3(三) 行かなきゃ→深夜帯に突然ドラえもん入った
【あらすじ】
真っ暗な画面にのび太が何もしゃべることなくずっと歩いていてのび太の後姿だけが淡々と流れる。
10分ぐらい、その映像が流れた後にのび太が振り返り「行かなきゃ」といって放送は終了。
これガセちゃうんか
【あらすじ】
雨の降る校庭で、のび太が傘を差しながら「地下世界の商店街へ行きたい」 と、ドラえもんに頼む。
2人は空き地で通り抜けフープのような道具で地底へ飛び込む。
着いた先は地底とは思えないような明るい部屋だが照明はない。
そこでベレー帽を被った少女が、のび太とドラえもんに赤い封筒、インク、鉛筆を手渡して、どこかへ消えていく。
2人が少女の後を追うと、警官のような妙な人達に「君達は撮影か、撮影ならアチラだ」案内される。
木琴のような板が並べられている通路の先に行き着くと、その先に大きな地球のミニチュアがあった。
するとその地球のミニチュアはパックリと割れて、中から黒い血のような液体が流れ出す。
それを2人が見て驚き、震えて抱き合って終了。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1sck4Sy5U0
これも都市伝説ちゃうんか?
5(指) 二日後…使うな!→有名なコピペ
【内容】
「夜のび太が寝ていたらトイレに行きたくなってトイレに向かってたら電話が鳴ってとってみると雑音ばかりで聞きにくかったけど「2日・・ど・・(ザーー)・・・つかうな!」と声が聞こえた。
怖くてこれは夢だよねみたいな感じで無かったことに。
その2日後のび太がしずかちゃん家に遊びに行くからドラえもんにどこでもドアを貸してもらったけど着いた先は何もない真っ白な空間。
その瞬間ドラえもんが真っ青になってどこでもドアが壊れたのかも・・・と言ってドアを開けてみるがその向こうは同じ白い空間。
ドラえもんがタイムでんわを出して2日前の自分達に助けを呼ぼうとしたら急に周りが暗くなってドラえもんが叫ぶ声が聞こえてのび太が手探りで
ドラえもんを探すけど見つかったのはタイムでんわだけ。ちょうど過去に繋がってたけど雑音で何も聞こえない。
のび太が「2日後どこでもドアを使うな」って叫んで終わり。
初めてみたわ
有名コピペってことはネタだよな?
6(左) 夢幻三剣士ラストの学校→まだのび犬たちは脱出していない云々
すき
生命・生態系を創造してるのも地味に闇が深いと思う
7(右) のび太の本当の年齢→無人島で10年暮らした
10年間も無人島へ家出したこともあり、そのときはドラえもんが10年後に助けにきてタイムマシンで家出した日に戻り、タイムふろしきでもとに戻った
新魔界大冒険で増えていく栗まんじゅうが……
それより一つだけ軒下に残った栗まんじゅうが怖いわ
あれアニオリやないの?
???「あれが栗饅頭でてきた天の川やで(ニッコリ」
8(捕) バイバイン→栗饅頭が増え続ける
液状の薬品を1滴振りかけるだけで効果が得られる。いかにも体に悪そうな薬品だが人体に無害と考えられる。
食品が増殖した場合、その食品を食べれば増殖が抑えられる。唾液に触れた瞬間に薬の効果が無効とされるのだろうか?
のび太が、栗饅頭を増殖させることになるのだが・・・どうしても1個食べきれずに残ってしまう。
結局その話は、大量増殖した栗饅頭をロケットで宇宙空間に飛ばして終わるという奇抜なオチになっている。
しかし宇宙空間でも栗饅頭は増殖を続けるはずなので、栗饅頭を直径を6cmと仮定した場合23時間ちょっと宇宙空間全てが栗饅頭でいっぱいになってしまう・・・らしい。
地球壊滅どころか宇宙滅亡である。つまり理論的には解決できていないのである。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3
胃の中は空気がないからいけるって聞いた
宇宙も空気がないからOKみたいな
パパの書斎やろ
普通に物置ちゃうんか
これアニメやったらふつうに壁(窓つき)になってたはず
それ声優変わってからちゃうか?
オッさん→悟空→大山→現在やなかったっけ?
書斎やろ
パパが訪問販売に買わされた百科事典をしまってた話あるで
養子に出されたスネ夫の弟の存在や、
初代ドラえもんの声がオッさんやったことの方が闇深いやろ
大人にならんと分からんところがまた
当時は夢のエネルギー言われてたからな
今はアレやけども
アニメと漫画で違うんやろか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486266599/
コメント
どこでもドアの仕組みはワームホールだと思う。
でないと雨男のパパがゴルフに行くときのオチが説明つかない。
どこでもドアのは元ネタのサイトでただの思考実験でありワープ装置として有名などこでもドアを題材にしてるだけで公式とは無関係と明言してる
ほぼすべてF先生のオリジナルとは無関係やんけ。