スポンサーリンク

【悲報】「渋谷」人気急落 「飲みたい街」12位で一人負けの理由が感慨深い件

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
1: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:06:45.14 ● BE:837857943-PLT(17930)

再開発続く「渋谷」人気に異変。「飲みたい街」12位で“一人負け”の理由

Google日本法人、GMOインターネットグループ、サイバーエージェント ──。国内外の大手IT企業が本社を置く東京・渋谷。
観光地としてだけでなく、オフィス街としても発展してきた渋谷だが、ビジネスパーソンにとって「飲みの街」として選ばれにくくなっているようだ。

リクルートの外食市場調査機関「ホットペッパーグルメ外食総研」が9月17日に発表した「飲みたい街ランキング2025」では「新宿」が
6年連続で首位を守り、「東京駅周辺」が過去最高の2位に躍進する一方、「渋谷」は12位と前年調査からさらに2ランクダウンした。

上位の銀座(3位)、新橋(4位)、上野(5位)との差も開きつつあり、渋谷の“一人負け”が鮮明になった形だ。

「再開発が進む若者の街」というイメージとは裏腹に、飲みたい街としてなぜ渋谷は選ばれないのか。ホットペッパーグルメ外食総研の
担当者は「地下街がなく、アクセス面で新宿に劣る」「平日と週末で客層が違いすぎる」などと指摘している。

再開発続く「渋谷」人気に異変。「飲みたい街」12位で“一人負け”の理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
Google日本法人、GMOインターネットグループ、サイバーエージェント ──。国内外の大手IT企業が本社を置く東京・渋谷。観光地としてだけでなく、オフィス街としても発展してきた渋谷だが、ビジネスパ

2: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:07:47.65
若者というよりチンピラの街のイメージだわ

 

3: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:08:01.73
東急とともに没落した街

 

4: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:09:27.84
いや昔から酒飲みに行くような街じゃなかったろ?

 

27: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:15:52.73
>>4
大学の飲み会は大概渋谷か自由が丘だった

 

5: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:09:42.45
カッペがハメ外しにくる場所

 

6: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:10:05.80
駅再開発からコッチいろんな意味でやばい街になっていってね?

 

7: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:10:07.19
地下のドブ川臭い

 

9: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:10:11.18
飲みたい街(笑)

 

10: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:11:02.26
渋谷ってなんかっつーと坂を上り下りするから年寄りにはキツイ

 

12: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:11:30.85
昔は祝日に誰も居ないオフィスしか無い丸の内だったが
今はオシャレなデートコースだしな
代われば変わるもの

 

15: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:13:07.98
>>12
坂とか無いし渋谷より綺麗だからな

 

21: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:14:05.17
>>12
確かに今行くなら丸の内のほうがいいな
きれいだし

 

44: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:25:59.68
>>12
それの規模を大きくしてNYの五番街みたいなのが御堂筋
東京のキー局が絶対に取り上げない大阪の景色

 

49: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:27:59.05
>>44
何故大阪の話?

 

97: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:43:33.51
>>44
大阪なんか誰も相手にしてないよ

 

105: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:47:19.70
>>97
悔しいねえ
梅田クラスがいくつかあるとはいえ、東京に御堂筋は無い
高層ビルのすぐ下に小汚い木造住宅や団地が点在しているゴミ景観

 

14: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:12:46.10
東京の渋谷や新宿
大阪の難波や梅田
東京も大阪も駅前都市なんだよな
私鉄やJRの都合で振り回される街
名古屋の栄や大須のように駅前開発に依存しないでメインの繁華街を形成してる市民都市は名古屋くらい

 

17: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:13:27.12
再開発が進んでなんの特徴もないきれいなビルだらけで渋谷の文化が消えたからなぁ

 

18: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:13:30.21
渋谷はほとんど外国人ばかりの街に変貌したしな
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎

20: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:13:44.67
元々、渋谷は飲むところではない。商業地エリアが狭く、飲み屋の軒数が少ない。

 

22: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:14:32.76
まあ海外旅行じゃないのに外人しかいない街に行きたいとは思わんよな

 

24: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:15:05.64
外国人増えてなんか昔の歌舞伎町みたいな雰囲気になってきて治安悪くなったからな

 

26: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:15:32.56
ネズミ問題は騒がれなくなったな

 

28: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:16:38.25
東急が傾くレベルで失敗し続けてるイメージ
副都心線直通でタヒに始めたな

 

29: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:17:25.82
ぜんぜん昔の活気が無くなったよな
駅前再開発の名の下にどんどん商店街や裏路地が潰されて街の特色が失われていくのは悲しいものだね
東京はどこも似たようなお決まりの小綺麗な無機質な商業施設が建ってるだけの繁華街が
広く散在してるだけの都市になっちゃった
渋谷はハロウィンで過剰に締め出したせいもあるのかも知らんが客が減ったのなら自業自得だ

 

30: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:18:25.24
底辺外人だらけになって荒廃化が加速したよな
さすがにもう行く気にならんわ

 

31: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:19:08.12
臭いじゃん
しょんべんと糞とドブが混ざった匂い

 

33: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:19:10.94
日本中どこにでもあるチェーン店ばっかりという印象

 

35: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:19:48.65
昔から新宿と池袋のみ
渋谷は合わない

 

36: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:20:23.83

外国人多すぎ、ネズミ多すぎ、民度低すぎで行きたい理由がない

セルリアンのフレンチと鉄板焼は手頃で時々使うけどタクシー使って道は歩かない

 

37: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:20:49.71
いつも鳥竹で飲んでたけどクソ混み出してから行かなくなった

 

39: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:23:11.94
住みたくても住めない街になった

 

40: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:23:29.64
渋谷からはもう文化は生まれない
ただの観光地に落ちぶれた

 

88: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:41:23.72

>>40
西武と東急のセンスの差が明確に分かれたな

パルコ、無印良品、Loft、WAVE、Libro、クラブクアトロ、J-WAVE、セゾン劇場、ファミマ..

東急はハンズぐらいしかない

 

43: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:24:37.40
15年くらい前はお兄系やギャル男がうようよ居て交差点の前でナンパやキャッチしててまあ若者の街って感じだったが今は外国人観光客に占拠されてて日本人居ないからな
東京の有名な街はみんな外国人で埋め尽くされてる

 

46: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:26:50.58
原宿もつまらん街になったな、最早ただの観光地でファッション発信地ではなくなった
自由が丘の方がずっとファッションに関しては面白い

 

70: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:32:26.48
>>46
アパレル業界がずっと厳しいから服屋がどんどん消えて行ってんのよな
原宿なんて今や韓国発祥()のスイーツ店街と化してるわ
アメ横なんかも今じゃ昼から飲める居酒屋に占拠されてるしな
結局飲食街になるしか無いのよね

 

75: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:34:54.99
>>70
アメ横は酷いね、飲み屋街に変わってもう行く意味も無い場所と化した

 

83: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:37:52.91
>>75
しかもあの手の居酒屋経営あれほとんど中華系っしょ
その内チャイニーズに牛耳られまっせ

 

99: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:44:56.58
>>75
ぶっちゃけモノも良くなかったしボッタクリだから廃れたんよ

 

103: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:46:38.97

>>75
輸入菓子なら、今は手っ取り早くカルディで買えるしな
もう少し本格的に行くならコストコがある

昔はアメ横か日比谷のアメリカンファーマシー、青山の紀ノ国屋ぐらいしかなかった

 

48: 恋人はまりんちゃん 2025/10/18(土) 08:27:56.09
東京の街にはそれぞれ個性があったのに、
それが再開発で失われた結果だな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760742405/

一撃で「ボタンを押せ!!」

ニュース・時事ネタ
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: \最後までチェックしてね/ 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 名無しの源さん より:

    再開発するほどつまらない街になっていく現象に名前をつけた方がいいレベルになってる
    山手線から少し外れた雑多な街が楽しい

  2. 名無しの源さん より:

    AIに聞いてみた
    御堂筋と丸の内ってどっちのが規模大きいの?

    結論から言うと――「規模(オフィス街としての面積・経済規模・企業集積度)」で見ると、丸の内の方が御堂筋より大きいです。

    比較項目 丸の内(東京) 御堂筋(大阪)
    面積規模 約120ha 約20〜30ha
    本社企業数 全国上位 関西中心
    経済規模 日本最大 関西最大
    地価・賃料 日本最高水準 東京の半分程度
    国際性 高い(外資・金融) 中程度
    歴史的象徴性 日本の近代オフィス街発祥 商都大阪の象徴

    結論:「全国規模・経済力・面積」で見れば丸の内が圧倒的に上。
    一方で、御堂筋は関西経済の中心軸としての象徴性・歴史の深さで独自の存在感を持っています。

  3. 名無しの源さん より:

    表参道から浅草方面に銀座線乗って駅員に起こされて良く渋谷で降りるw

  4. 名無しの源さん より:

    渋谷駅を使いたくない
    なんだあのカスが考えたバカ駅
    動線考えろや東京一わかりにくい駅だわ

  5. 名無しの源さん より:

    再開発という名の地上げと転売
    残ったのは何処にでもあるチェーン店
    空き店舗大好き

  6. 名無しの源さん より:

    駅前での飲酒禁止とかハロウィン禁止とか嫌がらせやん。
    娘が年始か何かで渋谷に行ってたけど。
    カウントダウンか何かやってるのかと思ったら何もやってないし。

  7. 名無しの源さん より:

    渋谷は主にファッション系、他の文化的なものは他の町
    ただファッション系は別の文化と結びついているから個性が無くなると別の場所に流れる

  8. 名無しの源さん より:

    正直、東京は夜遅くなるとどこでもドブネズミが走り回ってるから衛生的にちょっとね。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎