阿部花恵
2025.06.08
「10代のころは1時間に70回、1日で500回もオナラが出たこともあるんです」。
IBS(過敏性腸症候群)を患っているHARUさんが自分の体の異変に気付いたのは中学2年生のころ。
突然の出来事に驚き、戸惑い、恥ずかしさで頭がいっぱいだったと言います。(全2回中の1回)
https://chanto.jp.net/articles/-/1007122
一日500回ってすごいな
タバコ吸ってる人が近くにいたら爆発するんじゃないだろうか?
俺は20代に500回は無いけど頻繁にガスが溜まって仕事中辛かったけど、
ビオフェルミン飲む様になったら劇的にガスの量減って朝しっかりウンコ出したらほとんどおなら出なくなった
おなら我慢するの本当に辛いんよなふとした拍子にプって出ちゃうし臭いし
ビオフェルミンSとプレーンヨーグルトは効くよな~
学生の頃なぜか授業中にかぎって腹に激痛がくる
オナラなのかウンコなのか分からなくなって汗だく
懐かしいおもひで…
こんな記事を出すべきでない
いや本当思ったわそれ
本人の希望だとしてもメンタル混乱してるんだから記者も考えろやって話
硫化水素臭から酪酸臭になった
リモートワークができるようになって本当に良かった
その後お菓子や甘いもの控えたら治った
単なる脂質異常症だったと自分で結論付けた
いいね👍
太ってたから体育がストレス多くて
マラソンの練習で授業中校庭ずっと走りながら屁ぇこいてたわ
俺は胆のうを取ったので、常に胆汁が出てるみたい。
便が胆汁でゲリっぽいし、おならも常に出る。
でもたまに女の近く通った時に臭うと批判がましく何だコイツという顔して見てしまうわ
誰だって臭いの嫌いなんだから仕方がないよね
片方止めたらすぐ治った
両方とも大豆。単に豆の食べ過ぎ。
ソイプロテインでも繊維質が極端に少ないので臭い屁と猛烈便秘来る
腸内細菌も食べ物がなければ発酵できない
この事をこの人に早く教えあげられればな
なるほど言われてみれば
おならじゃないのよ
空気が入っただけ
おならは一度我慢すると奥の方へ戻って行ってしまうよね。
そういう時には、ヨガのスギのポーズをすると、意外と出やすくなります。
それから、朝、便秘気味の時にも、スギのポーズを数分すると便意をもよおしやすくなります。
社会人になって多忙で生活が乱れて便秘気味になった
黒酢、ヨーグルト、米麹甘酒、エビオス試したけど、効果なかった
いまは朝一で飲むコップ一杯の冷たい牛乳と、野菜スープが効果がある。
吸った空気が消化器に漏れるとか?
いま考えると心療内科へ行っても良かったかもしれないと思う
内科胃腸科行っても治らんからずっと付き合っていくことになるって言われるだけだ
30歳超えたら勝手に良くなって来た
心療内科行ってたらまた別の方向で拗らせてた様な気もするな
いずれにしても失った時間は今更返ってこないが…
食生活変わったとか変化なかったかはr
食生活変わったとか変化なかったか?
海外で放屁芸で有名になった方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8C
ル・ペトマーヌ(フランス語: Le Petomane、1857年6月1日 – 1945年8月8日)はフランスの放屁師(曲屁師、放屁芸人)。
本名はジョゼフ・ピュジョール(Joseph Pujol)。
腹部の筋肉に加える力を調整することにより、意のままに放屁しているかのように見せる芸で知られる。
公演の目玉は大砲の砲撃音や雷鳴の音を出すもののほか、
肛門とオカリナをゴム管でつなぎ、『オー・ソレ・ミオ』や『ラ・マルセイエーズ』を演奏するなどというものもあった。
何メートルも離れたところからろうそくを吹き消すこともできた。
アルバート・エドワード王太子、ベルギー国王レオポルド2世、ジークムント・フロイトといった人々も、ピュジョールの芸を観た。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749385077/



コメント