スポンサーリンク

【絶望】5大、取る意味があまり無い資格がこちらwwwwwwwwwwww

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
1: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:43:59.28
「日商以外の簿記検定」「J検」「秘書検定」「原付免許」
あと一つは何だと思いますか!?

2: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:44:16.01

・日商以外の簿記検定

簿記検定は沢山の団体による試験があるが、就職活動で評価されるのは大学生や社会人も受験する日商簿記(2級以上)くらい。
全経簿記(専門学校生向け)や全商簿記(商業高校生向け)は持っていても評価されにくい。(日商でも3級は微妙…)

例外は全経上級くらい(税理士国家試験の受験資格にもなっているため)
また、建設業界に限り建設業経理士(2級以上)も有効。

 

4: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:44:32.18

>>2
ちなみに俺はそもそも商業高校(商業科)は学校の存在意義自体が怪しいと思っている

工業高校や農業高校、水産高校(海洋高校)などは「ブルーカラーも世の中に必要だから」という理由で必要なのは分かる
特に工業高校は「(高卒で就職する場合に限り)普通科より有利」「危険物取扱者(乙4)や電気工事士などの社会的に有益な国家資格が取れる」「校則や上下関係が厳しいので礼儀正しい人間が多い」などのメリットも多いし

でも商業科はメリットをあまり感じない
むしろ「普通科に比べて大学進学に不利」「就職も工業高校ほど強くない」などのデメリットが目立つと思う…

 

3: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:44:22.55
Iパス

 

5: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:44:54.76
>>3
まあ否定できないかな…
流石にJ検やMOSよりはマシかもしれんが

 

66: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:59:14.32
>>3
最近難易度上がったっぽい

 

69: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:01:08.66
>>66
というかそもそもITパスポートはマネジメント系やストラテジ系(経営戦略や企業活動などの分野)に限ればむしろ基本情報より難しいくらいやで
テクノロジ(技術)系はそうでもないけど

 

107: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:16:54.09
>>69
んなこたーない
そもそもIPAが基本情報より簡単とレベリングしとるがな

 

114: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:19:43.04

>>107
それはテクノロジ系だけの話であって、ストラテジ系とマネジメント系はまた事情が変わってくる
特に経営戦略と法務(法律)の問題はむしろITパスポートの方が捻くれていることも少なくない

そもそもITパスポートと基本情報は方向性自体が異なるし
(ITパスポートはエンジニア向けではなく、むしろ営業マンや事務職などが対象者像)

 

121: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:22:27.16
>>114
全くそんなことないから
ちなワイはFEAPどころか旧テクニカルエンジニアのNEDB上級セキュアド持ってる元SIerマンからお前の妄想なんかまるで通じんよ

 

7: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:45:05.55
あと基本情報

 

9: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:45:58.64

>>7
これも否定できない

ただ公務員のIT系の職種だと、基本情報以上を持ってないと採用試験を受けられなかったりする

 

8: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:45:19.14

・J検(情報検定)

主にIT系の専門学校生が取る、文部科学省認定の公的資格。
情報活用試験や情報システム試験などの部門があるが、はっきり言って情報処理技術者試験(国家資格)の下位互換でしかない。
情報活用試験はITパスポートの、情報システム試験は基本情報技術者試験(FE)の下位互換である。
情報処理技術者試験へのステップアップのためにJ検を取るのは良いと思うが、J検自体を目標にするならあまり意味が無いと思われる…。

 

11: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:46:07.01

・サーティファイの検定試験

サーティファイとは新潟県と福島県で専門学校などを運営している「NSGグループ」の会社の一つである。
その性質上、主に専門学校生(特にIT系)が受けることが多い。
プログラミング(C言語、Javaなど)やExcelなどのパソコン系の検定試験が多い。

サーティファイが実施している検定試験の一つに「情報処理技術者能力認定試験」というのがある。
これは基本情報技術者試験(FE)へのステップアップにもなっている試験で、2級はFEよりやや簡単、1級はFEとほぼ同等またはそれ以上の難易度と言われている。
逆に言えば情報処理技術者能力認定試験1級はFEより難しい割にほぼ評価されないので、1級を取るくらいなら最初からFEを取った方が良い。
取る意味があるとしたら情報処理技術者能力認定試験 2級を取った後にFEの科目免除制度(昔の午前免除)を使えるようになる、くらい…。

 

12: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:46:09.97
マニュアル免許

 

17: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:47:00.67
>>12
今はAT限定で十分っぽいし

 

13: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:46:15.80
調理師免許

 

15: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:46:41.35
>>13
まあこれが無くても料理の仕事はできるからね
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line


24: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:48:30.66
>>15
ただフグ調理師なら、業務独占資格だからまた事情が変わってくるが

 

19: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:47:26.68

通訳案内士

資格なくてもガイドできるし

 

50: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:56:00.47

>>19
昔は独占業務もあったらしいんだけどね…

まだ旅行業務取扱管理者の方がコスパは良さそう

 

20: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:47:32.38

・IT系の資格全般(MOS、P検、日商PC検定など)

下手すりゃ国家資格(ITパスポート、初級シスアド、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者など)ですら微妙…。
危険物取扱者や電気工事士、自動車運転免許などと違って「その資格が無いとできない仕事」ってのが無いから。むしろIT系は実力が大切。

 

23: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:48:22.09

ワイ
日商簿記1級合格
公認会計士試験合格
TOEIC735点

ちなマーチ文系卒
凄いンゴ?

 

26: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:49:05.86
>>23
凄い
日商簿記1級だけでも凄いのに、公認会計士はもう別格

 

25: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:49:04.81
日商簿記1級はあまり意味ないと思う
短答受ける前に実力試しで取ったけど何も活用してない

 

33: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:02.41

>>25
まあ普通の経理なら日商簿記2級で十分だからな

税理士や公認会計士まで目指すのでなければ日商簿記1級や全経上級はコスパ悪そう…

 

37: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:39.13
>>25
税理士なる目的のためのやつやろ

 

52: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:56:32.84
>>37
そもそも高卒だと日商簿記1級か全経上級を取らないと税理士試験の受験資格自体が無いからね

 

27: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:49:22.21
やたらと受験代高いMOS

 

31: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:50:33.35

>>27
1科目だけでも1万円超えるからね…
Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Accessを制覇するならすごい金額になりそう

ただ学生なら割引もあるらしいが

 

47: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:55:17.52
>>31
検定なのにこれはボッてるよね

 

62: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:58:17.68
>>47
分かる
情報処理技術者試験ですらもうちょい安かったはず

 

28: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:49:28.44

・秘書技能検定試験

高卒で就職する予定の人であれば多少は評価されるかもしれないが、大学生がわざわざ取るような資格ではないと思われる。
強いて言うなら、社会人になってから必要なビジネスマナーを勉強するために受験する意味はあるかもしれないが、資格自体が評価されることは稀。

 

30: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:50:29.48
わいスーパーライセンス持ってるけどお前ら知らんだろ

 

41: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:53:41.60
>>30
F1ドライバーの免許だっけ?

 

34: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:26.14
ある特定の人間を絶対に始末するために資格とったよ
危険物乙3456
つぎ甲種とるよ

 

39: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:53:00.02
>>34
頑張ってください!

 

40: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:53:11.60
>>34
第2の山上徹也にだけはなるなよ

 

35: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:29.65

・ビジネス能力検定試験(B検、ジョブパス)

秘書検定と同様に主にビジネスマナーについて学ぶことができ、それに高校基礎レベルの公民(現代社会)の内容が追加されたような検定試験である。
勉強自体が役に立たないとは言わないが、資格が評価されることは少ないだろう。

ちなみにB検を実施している団体はJ検と同じ「職業能力・キャリア教育財団」(旧・専修学校教育振興会)という一般財団法人である。

 

36: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:34.37
意味がないとか微妙とか
具体的にどういう理由なのかわからんのだが

 

55: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:57:00.39
>>36
仕事で使えるかどうか

 

38: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:52:39.31

・原動機付自転車(原付)と小型特殊自動車の免許

普通自動車運転免許があれば間に合う。

 

42: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:54:06.74

・甲種と乙4以外の危険物取扱者

需要がほぼ無い。

 

67: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:59:40.26

>>42
あるよ
危険物甲種の受験資格は昔は乙種とって実務経験だった
昔と今変わらず大学で化学の単位を取ってる人だけであった
いまは危険物乙種を1or6、3、2or4、5の4種あれば受験できる
だから甲種受ける人で大学で化学単位取ってない人は乙種4つはないとならない

ワイは4つ取得したからつぎは甲種
甲種うかったら残りの乙1と乙2をとる

あと
空薬莢はいま手に入りにくい

 

73: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:03:28.68
>>67
すまん
そう言う使い道がありましたね

 

45: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:54:38.58

・実用英語技能検定(の低い級)

英検2級以上であれば履歴書に書いても評価される(ただし外資系・国際系などは準1級以上が欲しい)けど、準2級以下はせいぜい高校受験までしか役に立たない…。

 

46: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:54:51.66
まず取得できんけど電験3種以上ってとる意味あるんかな
無駄に責任増えるだけやし

 

65: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:59:14.31

>>46
給料は電気工事士よりずっと良いぞ

ただ電験も3種2種なら使い道があるが、1種は発電所の幹部クラスじゃないとまず使わないと思う

 

103: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 20:15:06.79
>>46
電験は高齢化でクッソ需要あるぞ

 

51: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:56:14.32
独占業務無い資格はほとんど意味なさそう

 

60: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:57:59.14

>>51
まあこれは否定できないかもね

業務独占資格と必置資格なら強いと思うけど

 

56: 恋人はまりんちゃん 2025/09/06(土) 19:57:05.88

資格ってさ
ある職業に就きたい時に
資格が有る者とない者なら
ある方が有利って言うようなことでもあるやろ

意味のない資格てそういう意味ではほとんどないやろ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757155439/

一撃で「ボタンを押せ!!」

雑談・VIP
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: \最後までチェックしてね/ 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎