1: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:40:25
控えめに言ってあたおかやろ
3: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:41:58
なお人間の集中力
4: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:43:31
そうしないとやってけない経営って無能では?
6: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:44:00
>>4
日本はどこもそうだろ
日本はどこもそうだろ
7: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:44:29
じゃあイッチはなんぼなら納得すんや
8: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:44:55
労基法「なおどうしてもと言うなら12時間くらい働かせてもオッケーです?」
99: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:22:19
>>8
Gm!!
Gm!!
9: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:44:58
優しい労働環境にすると他に負けちゃうから引くに引けないとこもあるんやろな
11: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:45:23
経営側の足元見れるような生産性がないほうが問題やろ
こいつに働いてもらわなきゃ困ると思われないどころか
日本人の同胞だから嫌々雇ってるだけで
本当はもっと人件費安い国に去りたいと思われてるんなら
そりゃ永遠にギリギリ雇われてるだけの待遇になるし
生産性が低いからたくさん働かせないと成果も得られない
こいつに働いてもらわなきゃ困ると思われないどころか
日本人の同胞だから嫌々雇ってるだけで
本当はもっと人件費安い国に去りたいと思われてるんなら
そりゃ永遠にギリギリ雇われてるだけの待遇になるし
生産性が低いからたくさん働かせないと成果も得られない
13: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:46:34
>>11
雇われ日本人の全員が生産性ない無能な訳ないだろ
雇われ日本人の全員が生産性ない無能な訳ないだろ
18: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:51:09
>>11
日本人労働者は徒党組んで反抗する能力が欠けてるだけで一般的な就業能力に関しては国際比較で極めて高いんよ
日本人労働者は徒党組んで反抗する能力が欠けてるだけで一般的な就業能力に関しては国際比較で極めて高いんよ
19: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:51:41
>>18
そんなものは労働組合の妄想
現実に生産性がアホみたいに低いデータは山ほどある
そんなものは労働組合の妄想
現実に生産性がアホみたいに低いデータは山ほどある
22: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:53:12
>>19
生産性を上げるのは経営者の仕事
つまり、経営者が無能
生産性を上げるのは経営者の仕事
つまり、経営者が無能
26: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:55:28
>>22
経営者が無能で生産性が低いビジネスしかできない企業で
労働者が徒党を組んで反抗したところで何の意味もないぞ
経営者が無能で生産性が低いビジネスしかできない企業で
労働者が徒党を組んで反抗したところで何の意味もないぞ
29: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:57:30
>>26
ボトムアップの改革はありえないのか
さすが、無能のおっしゃることは違う
大抵、企業の不祥事を事前に防ごうとするのは労働組合なんだけどね
32: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:00:24
>>29
労働者が徒党を組んで反抗したら
時代遅れのビジネス、生産性の低いビジネスがどう変わるのか説明してくれる?
全然儲かってない会社で儲からないから給料が低いだけの中で
給料だけ上がって急に儲かるようになる方法って何?
無意味以外の何物でもない
労働者が徒党を組んで反抗したら
時代遅れのビジネス、生産性の低いビジネスがどう変わるのか説明してくれる?
全然儲かってない会社で儲からないから給料が低いだけの中で
給料だけ上がって急に儲かるようになる方法って何?
無意味以外の何物でもない
43: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:06:53
>>32
生産性の低い会社が潰れて、生産性の高い会社に仕事が舞い込む
生産性の低い会社が潰れて、生産性の高い会社に仕事が舞い込む
12: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:45:28
待遇いいと競争率上がって有能集まってこないもんかな
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
16: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:47:21
>>12
生産性の高い仕事は待遇がいいので有能は生産性が高い仕事に就く
生産性の低い仕事が待遇を上げたところで生産性が高い仕事程の待遇は無理
理屈的には元のレベルより人材競争が激しくなるかもだが
恐らくほぼ影響がないレベルで、ただ儲けが減るだけ
生産性の高い仕事は待遇がいいので有能は生産性が高い仕事に就く
生産性の低い仕事が待遇を上げたところで生産性が高い仕事程の待遇は無理
理屈的には元のレベルより人材競争が激しくなるかもだが
恐らくほぼ影響がないレベルで、ただ儲けが減るだけ
20: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:52:49
>>16
そもそも生産性上げるのは経営者の仕事だしな
薄利多売じゃないと儲からないようなビジネスモデルのところにいくら優秀な人材が行っても出せる給料は知れてる
そもそも生産性上げるのは経営者の仕事だしな
薄利多売じゃないと儲からないようなビジネスモデルのところにいくら優秀な人材が行っても出せる給料は知れてる
15: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:47:07
ワイ「週6.9時間」
21: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:53:04
みんなそれに納得して働いてるんだからええやん
24: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:54:08
生産性の低い仕事を淘汰する必要がある
生産性の低い企業と生産性の低い労働者の淘汰が必要
企業側は昭和で時が止まった中小零細の倒産・解散
労働者側はまともなITスキルの習得が必須
仕事がまともじゃないせいで生産性を発揮できない奴は大企業傘下のまともな仕事に就けばいい
個人の生産性そのものが終わっててまともな仕事をする能力がない労働者は再学習以外にない
422: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 10:28:24
>>24
大企業傘下ほどコストカットで非正規丸投げなのわかってなさそう
中小パートでも正規雇用の方がええぞ
大企業傘下ほどコストカットで非正規丸投げなのわかってなさそう
中小パートでも正規雇用の方がええぞ
28: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:56:02
労働基準法を遵守したら日本の企業は(特に中小を中心に)6割ほど倒産するとの試算もあるししゃーない
底辺は家畜のように働いてくれよ?
36: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:02:44
>>28
企業「数」で言うと8割9割が中小零細だからそらそうや
でも企業の利益で言うとその8割9割は1割も稼いでないから
全部倒産しても日本の経済的には失業者が一時的に増える程度で
むしろ大企業傘下に人材や資本が吸収されることで生産性も平均労働待遇も上がる流れになるぞ
企業「数」で言うと8割9割が中小零細だからそらそうや
でも企業の利益で言うとその8割9割は1割も稼いでないから
全部倒産しても日本の経済的には失業者が一時的に増える程度で
むしろ大企業傘下に人材や資本が吸収されることで生産性も平均労働待遇も上がる流れになるぞ
41: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:05:25
>>36
ますます派遣が増えるねw
社会全体でエリートとゴミの二極化が進んで、でも職場が共通だから職場での非正規差別が捗りそうや
ますます派遣が増えるねw
社会全体でエリートとゴミの二極化が進んで、でも職場が共通だから職場での非正規差別が捗りそうや
46: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:07:53
>>41
派遣会社がなんで栄えるかって地方の中小零細が普通に派遣社員未満の待遇やからやぞ
労働待遇という面ではクソブラック中小零細ゾンビから大企業の下っ端に回してるので正の貢献側や
そんな派遣会社の存在がムカつくというならそれこそ地方のクソブラック低収益低生産ゾンビを駆逐すれば
派遣社員でもいいから都会に行きたいという需要もなくなり派遣会社も衰退するぞ
派遣会社がなんで栄えるかって地方の中小零細が普通に派遣社員未満の待遇やからやぞ
労働待遇という面ではクソブラック中小零細ゾンビから大企業の下っ端に回してるので正の貢献側や
そんな派遣会社の存在がムカつくというならそれこそ地方のクソブラック低収益低生産ゾンビを駆逐すれば
派遣社員でもいいから都会に行きたいという需要もなくなり派遣会社も衰退するぞ
62: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:10:15
>>46
覇権は衰退しないんだよなー
経歴ゴミな労働者の受け皿が社会に必要である限り無くならないし
そういう奴らの受け皿であった中小がなくなったらますます派遣が増えるよ
大企業には雇われないゴミ人材が市場に溢れるんだから
覇権は衰退しないんだよなー
経歴ゴミな労働者の受け皿が社会に必要である限り無くならないし
そういう奴らの受け皿であった中小がなくなったらますます派遣が増えるよ
大企業には雇われないゴミ人材が市場に溢れるんだから
31: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 08:59:03
そもそも労働者が徒党を組んで反抗したら待遇が上がるというのも妄想
単に経済成長して物価が上がって賃金上げないと人材獲得できない状態の時に
労働運動してたら上がった気になってるだけで実際は神社の豊作祈願の祭りと同じようなもの
反抗されるならもっと安い賃金の国に行く、反抗されるなら自動化するという選択肢がある上に
もし反抗に屈して賃金が上がっても生産性上がらんなら物価はもっと上がる
生産性が低いビジネスモデルの無能経営者に反抗しても好待遇にはなりようがないし
生産性が高いビジネスモデルの有能経営では勝手に有能獲得目指して相応の待遇になる
まじで無意味
63: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:10:33
>>31
なかなか整ったデータは少ないけど、労働損失日数とか調べてみたら?
労働争議の多い国のがGDPや給料伸びる傾向は明らかだぞ
なかなか整ったデータは少ないけど、労働損失日数とか調べてみたら?
労働争議の多い国のがGDPや給料伸びる傾向は明らかだぞ
69: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:13:13
>>63
単にGDPが伸びる国で労働運動やってると成果が出た気になって労働運動やる気が上がるってだけで
そもそも労働運動の意味が神社の豊作祈願祭と同じぐらいしかない
不況になったらどんなストライキしようが暴れようが絶対に待遇は良くならん
むしろストライキ分の生産性低下のダメージを自分が受けるだけになる
労働運動によって待遇を得たのではなく経済成長、生産性向上で待遇を得ていただけだから当たり前やが
単にGDPが伸びる国で労働運動やってると成果が出た気になって労働運動やる気が上がるってだけで
そもそも労働運動の意味が神社の豊作祈願祭と同じぐらいしかない
不況になったらどんなストライキしようが暴れようが絶対に待遇は良くならん
むしろストライキ分の生産性低下のダメージを自分が受けるだけになる
労働運動によって待遇を得たのではなく経済成長、生産性向上で待遇を得ていただけだから当たり前やが
79: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:16:42
>>69
自分が被害を受ける?
どう被害を受けるんや?
まさか会社の業績赤字を給与に転化するのが当たり前とか言わんよな?
業績悪化するなら潰れりゃええねん
そうすりゃあ安価競争が減って健全な経済活動になるだけや
自分が被害を受ける?
どう被害を受けるんや?
まさか会社の業績赤字を給与に転化するのが当たり前とか言わんよな?
業績悪化するなら潰れりゃええねん
そうすりゃあ安価競争が減って健全な経済活動になるだけや
89: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:18:58
>>79
儲からなくなった場合はコストを削減してそれでもだめなら倒産が筋や
これは経営者の資質の問題ではなく誰がやっても同じこと
一応言っとくが俺はさっさと倒産しろと言ってる側やからな?
でもそんな会社で労働運動したら待遇が良くなると言ってるのはバカだ
豊作祈願や雨ごいの踊りを必タヒにやれば枯れた田んぼが大豊作になると言ってるようなもの
完全に無意味
儲からなくなった場合はコストを削減してそれでもだめなら倒産が筋や
これは経営者の資質の問題ではなく誰がやっても同じこと
一応言っとくが俺はさっさと倒産しろと言ってる側やからな?
でもそんな会社で労働運動したら待遇が良くなると言ってるのはバカだ
豊作祈願や雨ごいの踊りを必タヒにやれば枯れた田んぼが大豊作になると言ってるようなもの
完全に無意味
91: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:19:48
>>89
会社で運動して待遇良くならんなら潰れる原因になればええって言うとんねん
声を上げずに従ってて何がどう変わるとおもっとんねんお前は
会社で運動して待遇良くならんなら潰れる原因になればええって言うとんねん
声を上げずに従ってて何がどう変わるとおもっとんねんお前は
93: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:20:26
>>89
なんか経営者のみが無から有を生み出しているような奇妙な感覚やな
なんか経営者のみが無から有を生み出しているような奇妙な感覚やな
100: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:22:20
>>93
資本は有からもっと多い有を産み出す
経営者はその器官の1つに過ぎない
器官として有をより多くするために動くものであり
品質の優劣はあれど、どうして胃や肝臓はこうなるのだ?と言うようなもの
資本は有からもっと多い有を産み出す
経営者はその器官の1つに過ぎない
器官として有をより多くするために動くものであり
品質の優劣はあれど、どうして胃や肝臓はこうなるのだ?と言うようなもの
114: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:26:19
>>100
既存の天然資源や人的資源、組織や法・文化などの社会資本を通貨や有価物に変えてるだけで、無から有を生み出すなんて幻想やし
経営者も労働者も自分の為によそのものを自分の懐に入れる効率のいいやり方探してるだけや
だから上に立つ人間ほどガチガチに厳しくせんと絶対にインチキや不公平がまかり通る
既存の天然資源や人的資源、組織や法・文化などの社会資本を通貨や有価物に変えてるだけで、無から有を生み出すなんて幻想やし
経営者も労働者も自分の為によそのものを自分の懐に入れる効率のいいやり方探してるだけや
だから上に立つ人間ほどガチガチに厳しくせんと絶対にインチキや不公平がまかり通る
66: 恋人はまりんちゃん 23/11/07(火) 09:11:36
少なくとも今の日本では労働争議とかはできなさそうやな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699314025/
コメント
最低賃金も本来どんな簡単なアルバイトで短時間でもこれぐらいは払えよ、と言う意味で
これで生計を立てるフルタイムの賃金は想定していなかったはず
そもそも法律なんて最低限の縛りなわけで
でも一般的には「それを基準」に守ってればいいわけで
あとはギリギリダメなところまで探りながら使い倒すのが経営者
車のスピード違反なんかも同じ