スポンサーリンク

最低賃金を上げるのはデメリットのほうがでかくない?←コレwwwwwwwwww

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
1: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:22:34
人件費で物価上がるし、能力が賃金相当より足りない奴は採用できないし

15: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:32:57
>>1
それな

 

2: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:24:00
給料高くなっても物価も上がるなら意味ないし

 

17: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:33:08
>>2
ホンマそれ

 

29: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:37:57
>>2
賃金が上がらないのに物価が上がるのが今の世の中なんやが。

 

34: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:39:24
>>29
少なくとも最低賃金の奴は上がる

 

36: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:40:02
>>34
それが物価上昇に追いついてないって話やが。

 

43: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:41:12
>>36
追い付いてないとしてなにがいいたい?最低賃金をもっと上げる?

 

96: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:52:27
>>43
せやね。ちなみに政府は2029年までに1500円を目指してる。

 

106: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:53:16
>>96
そうなんか、現状増えてないのにさらに増やしても物価に追い付かないと思うけどな

 

3: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:24:00
まるで上げなければ能力が賃金相当より足りない奴も採用するかのようだな

 

4: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:25:40
>>3
現時点の賃金じゃなくて上げようとする賃金より足りない能力

 

5: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:28:20
>>4

物価が上がるんやろ?
相対的に1円の価値は下がるんだから賃金が上がってもせいぜい同じでしょ
自分で言ったのに頭悪いんか?

 

8: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:29:26
>>5
その理屈でも意味ないじゃん

 

9: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:30:05
>>8
意味ないならメリットもデメリットもないやろ

 

10: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:30:35
>>9
じゃあデメリットに訂正

 

12: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:31:36
>>10
自分で吐いた言葉すら理解してないんか

 

14: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:32:39
>>12
おまえの解釈はしらんが、意味ないこと自体がデメリットになる

 

6: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:29:22
人件費で物価が上がるってロジックが謎

 

7: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:29:24
いや、賃金上昇の本当の目的は企業にプレッシャーかけて生産性向上させて
賃金上昇率>物価上昇率
にもちこむことやから、やっぱり賃金の持続的な上昇は必要やで?

 

13: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:32:00
>>7
生産性向上のせいで時間あたりの仕事負荷が大きくなってきついらしいよ

 

20: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:34:29
>>13
もちろん、労働者に負荷かけるやり方は一時しのぎだよ
本質的には設備投資による自動化が必要?
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line




22: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:35:39
>>20
その自動化のせいでタスクの数が増えるのが負荷

 

26: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:37:26
>>22
それはその自動化の方法が悪いんやで
中小の町工場とかでもティーチングの簡単な今時の協働ロボット入れるだけで
劇的にパートのおばちゃん減らしたりもできる?

 

30: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:38:11
>>26
ギリギリで経営してる小さな企業が設備投資なんてできるわけないやん

 

38: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:40:12
>>30
と思うやろ、中小で使うような協働ロボットは今劇的に安くなってきてるし
補助金出る場合もある

 

41: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:41:00
>>38
劇的に安くなっても導入できるのは大企業だけやで
ギリギリの中小企業はそもそもの借り入れができないやろ

 

45: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:41:43
>>41
ギリギリの中小ってのがまず何やねんという話や

 

46: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:42:08
>>45
日本のほとんどの中小企業のことや

 

50: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:43:47
>>46
借り入れも出来ない中小が殆どだと思ってんのアホ過ぎるやろ
むしろ中小こそ地銀や公庫と太い繋がりもってやってんのに

 

55: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:45:10
>>50
お前はホンマに何もしらんのやな
中小企業ってのは普段から借り入れしてんの
結構な額ね
そこからさらに上積みでどうやって貸してもらうってんだい?
そんな儲けてるなら業務拡大しませんか?ってね

 

69: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:47:48
>>55
賃上げや設備投資にまつわる補助金や融資制度でも使ったらええやん
そもそも貸す側も成長して欲しいんやから

 

72: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:48:15
>>69
そんなもん既に使ってんだよ

 

76: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:49:16
>>72
何の仕事してんの??

 

81: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:49:49
>>72
お前経営の事何も知らんのに語ろうとすんのやめた方がええよ
補助金や融資ってのは毎年のように新たな枠やこれまでで人気だった奴を再募集すんねん
もちろん全員が通る訳じゃ無いが、既に使ってるから通らないなんてこたないよ

 

83: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:50:19
>>81
ワイは個人事業主だけどね

 

87: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:51:23
>>83
誰も聞いてねえよ知ったかぶりおじさん

 

11: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:30:39
最低賃金上がっても平均賃金や可処分所得上がってないから売上におけるわいらの賃金の割合ってそんな変わってないんじゃね
それに最近のえぐい物価上昇の原因って原材料高騰と円安やろ?

 

16: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:33:05
>>11
正しい視点や、労働分配率の低さも問題視されてるな?

 

18: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:34:16
>>11
能力の低い奴の賃金補うのに、高い能力のやつの賃金から補填されてる

 

19: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:34:20
物の値段って人件費が一番大きいからな
人件費が多くかかれば当然ものの値段も上がるし
便乗値上げもしやすい

 

23: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:36:19
一度上げた負荷は下げないのが企業

 

24: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:36:46
>>23
それで買う客がおって成立してんのに下げる意味がないでしょ

 

25: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:37:23
>>24
そう
結局負担は労働者が負担するだけなのだ

 

28: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:37:56
塾講師と便所掃除が同じ時給になるやんもうなってるけど

 

31: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:38:12
賃金上げなくても保険料と税金下げたら良いのでは?

 

33: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:38:59
元々最低賃金に到達してる奴らが順当に上げられてないのが問題らしいで
せやから時給バイト君とか大企業の奴らだけが物価高に対応できてる

 

35: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:39:25
最低賃金上げたら日本人が失業するんや
外人の方が安く使えるからな

 

44: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:41:30
>>35
最低賃金で雇うなら日本人でも外国人でも変わらないやろ。外国人なら最低賃金以下で雇えるとでも思ってるんか?

 

74: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:48:52
>>44
発展途上国出身の外国人労働者の方が少ない金でも満足してくれるから、日本人の正社員を1人雇うより外国人労働者を非正規で2人雇って同じ時間働かせた方が企業にとって得になりそう
さらに住むとこないからって理由でオンボロの住処用意して給料天引きとかもできそうやん

 

37: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:40:03
外国人に仕事取られるぞ
しかも、労働基準法ガン無視OKの不法在留者に

 

47: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:42:29
最低賃金が上がる→物価が上がる→最低賃金が上がる→物価が上がる
これを限界まで繰り返せばええんや

 

51: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:44:06
最低賃金上げることのデメリットっていうか最低賃金ギリギリでやってる企業ばっかなのが問題やねん

 

53: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:44:26
>>51
そんな企業大して多くないよ

 

56: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:45:23
>>53
ほとんどやぞ

 

54: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:44:27

そもそも物価上昇に追いつく賃上げなんてものは幻想やろ
そしたら企業も商品、サービスの価格その分上げるだけ=さらに物価上昇するだけ

生産効率上げない限りは賃上げ>物価上昇になるわけない

 

59: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:45:48
AIにやらせたら人件費削減できるのでは?

 

61: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:46:20
最低賃金あげてそれに見合わないところは淘汰していってるだけやね
ぶっちゃけその最低賃金払えないような企業はどのみち先はない
物価高騰は人件費関係なくきてるんだから

 

66: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:46:54
>>61
つまり日本はこの先明るい未来などないってことやで

 

63: 恋人はまりんちゃん 25/10/01(水) 22:46:22
ワイだけ上げてくれんかな

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759324954/

一撃で「ボタンを押せ!!」

雑談・VIP
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: 以下、余り玉をご堪能ください 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 名無しの源さん より:

    税金がある限り結局は何も変わらんし税金の無駄遣いと横領ばかりの政治家を排除しない限り良くなることはない

  2. 名無しの源さん より:

    納得出来る理由が示されないまま最低賃金上げるなよ、本当に必要なら自然と上がる、これが賃金が安い移民を入れようとしてる理由の元だとわからんのか

    問題なのは非正規雇用始めた国だよ、叩くならここから
    利権と中抜き無くしたら良いだけ、心地よい説明で誤魔化しているだけ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: 以下、余り玉をご堪能ください 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line