スポンサーリンク

【怒報】「金がないから払えない」人のバイクで中学生が事故→結局やったもん勝ちで泣き寝入りになってしまう模様

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
1: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:21:21.06 ● BE:567637504-PLT(51005)

「なぜ加害側の人権が守られて逃げ得になるのか」ネットで物議

ぐしゃぐしゃになったバイク【写真提供:RYOさん】
no title

盗難された娘のバイクが発見されたものの、思いも寄らない事態に陥った。運転していたのは窃盗犯とは別の中学生で、大阪府内で事故を起こして盗難車と発覚した。

未成年であることが状況を複雑にし、賠償請求が暗礁に乗り上げているという被害者の母親は、怒りをにじませながらも苦しい胸の内を明かした。

「娘が駅前の駐車場に停めてたバイクが盗難にあった。盗難届を出して何ヶ月か経った頃警察から電話があった。娘さんのバイクが見つかったので取りに来てください。いったらこれだった。

スプレーで色塗られてて、全く別物になってた。車との接触事故で盗難車と発覚。乗ってた子は中学生の男子だった」

10月12日、事の一部始終をXに投稿したのは、母親のRYOさんだった。

RYOさんによると、娘のバイクが盗難されたのは2024年12月のこと。発見されたのは今年5月で、4月に事故を起こしたバイクが盗難車と分かったからだった。

一般的に、盗難車が発見されるのはまれだ。ようやく届いた朗報を本来なら、喜んでいいはずだった。

しかし、詳細を聞くと、一筋縄ではいかない状況と分かり、がく然となった。

バイクは修復困難な無残な姿になっていた。さらに事故を起こしたのが中学生であることが、この問題を一層複雑にしていた。しかも、窃盗犯とは別人だった。

愛車はホンダのズーマー。被害総額は、弁護士が算出したズーマーの市場価格の平均23万円と、処分費用2万円を合わせた25万円と見積もった。

賠償請求しようにも、わずか14歳の少年が支払える金額ではない。

そこで、親に弁償してもらおうと、弁護士を通じて窓口となった少年の祖父と交渉したが、回答は予期せぬものだった。

「お金がないから払えない。盗んだ人に払ってほしい」

まさかの言い分に耳を疑った。窃盗犯は現在も逃走中。とはいえ、事故を起こしたのは少年だ。その保護者にも責任はあるはず。

「うちの娘泣き寝入りですか。頑張ってお小遣いで気に入ったバイク見つけて買ったのに」と、RYOさんは憤る。

“貧しい”という祖父の主張にも疑問符がついた。

少年は祖父と母親の3人暮らしとの情報がある。

「よくよく聞いてみたら、母親はバレエ教室やってて、そんな困窮してるとは思えない バレエ留学も何年もしてるみたいだし、祖父もお金ないことないやん?

直接話し合いも避けたいしどうしていいかわからない」

やり場のない怒りがこみ上げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c41c8ae8d4b2d08254049109178a82675f40c13

2: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:21:28.37 BE:567637504-PLT(50005)

「当然保護者の責任があると思っていたが…」法の抜け穴にがく然

弁護士に今後の対応を相談したところ、14歳相手の訴訟は本人のみで親の責任はないとの説明を受けた。ただ、本人に責任を問うことはできても、実際に賠償金を支払える能力があるかどうかは別問題だ。

裁判に踏み切ったとしても、「支払い能力はないので取れない可能性が高い」。最終的には、「親を連帯責任とした示談書作って月1万で手を打つ」ことを勧められた。

「未成年が出した損害には当然保護者の責任があると思っていたので驚きました。14歳では責任能力があるとのことですが、支払い能力はほぼないのではないでしょうか。

経済的に自立ができる年齢、成人になるまでは、親も責任を負うべきだと思います」。RYOさんは腑に落ちない表情を見せる。

投稿は反響を呼び、ネット上で議論を呼んだ。
「これは酷い…」「なぜ加害側の人権が守られて逃げ得になるのか」「出来ないならそれ相応の報いを親に払わせなければ」「示談にせずに刑事事件としてとことん私なら追い詰める」

「こういうのがあるから『盗んだバイクで走り出す』奴らがキライなんだよね」

「何で被害者面してんだ中学生側」「娘さんに次は良いバイクに乗れて楽しいバイクライフを送れることを願ってます」など多くの声が寄せられた。

RYOさんは「ネット上ではたくさんの人がいろいろな意見をくださり、とてもありがたかったと同時に大変驚きました。

ただ全てをうのみにしてしまってはいけないと思うので、ご意見は参考程度に留めながら、家族と弁護士でしっかり話し合い解決していきたいと思います」と話し、引き続き争う姿勢を示した。

窃盗やバイクの“横流し”、事故という複数の犯罪行為に直面しながらも、被害の回復が困難な状況。

この理不尽なオーナーの事例は、未成年による犯罪被害に対する法律制度の在り方について、改めて問題提起を促している。

 

28: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:34:52.18
>>1
とりあえずバレエ教室の前で「オタクの息子さんが壊したバイク弁償してください、お金ないから払わないとかひどすぎます!!」
って毎日連呼しろよ
地元民がメイン客だろうから、まあ泣く泣く払うだろ

 

30: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:37:01.37
>>28
こういうのが一番効果的なんだよな
アホは裁判しろとか言い出すけど意味ないからな

 

38: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:39:22.93
>>30
で、名誉毀損で逮捕されるんだろ

 

39: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:39:30.60
>>30
威力業務妨害で警察呼ばれてこっちが犯罪者だけど?

 

51: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:44:49.56
>>39
その辺のスレスレを弁護士先生と打ち合わせてから行くに決まってるじゃんよw
それだけでも金払う価値あるよ

 

75: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:50:24.09

>>28
今の時代ならお巡りよりネットの皆の力の方が頼りになるね
少しでもバレエ教室のヒントが出ればなー〆あげて弁償させられることもできるのか

金あるのにないとか言って弁償しないとか本当なら性格悪すぎるしね

 

94: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:58:03.97

>>75
こういう時金持ちの方が汚かったりもするよな
下手に地元の古株とか地主で幅利かせちゃってる自営系とかなら
爺さんが「こんなもん払う必要ねえ!!」と一喝するは予想できる

ただ、公平な見方をする場合
この事故ったガキも、本当に盗品と知らず
下手したら金払って買ってるとか借りてる、の場合かな
その時は確かに、おたくは盗んだとこから取ってくれ、と言う言い分は一理ある

 

134: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:07:30.45

>>94
この事故ったガキも、本当に盗品と知らず
下手したら金払って買ってるとか借りてる、の場合かな
その時は確かに、おたくは盗んだとこから取ってくれ、と言う言い分は一理ある

ねーよ
まずは被害者と中学生の保護者の間でやり取りして
その後で中学生の保護者と窃盗犯の間でやり取りするんだよ

 

145: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:11:09.23
>>134
善意の第三者を主張して争われるだけでしょ
よくある話だし、故買する奴とか盗品飛ばす奴はどうやってそういう形にするかに腐心するもんじゃないの

 

150: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:14:59.53
>>145
譲渡証明書も無いのに善意の第三者とか通じるわけないだろw

 

161: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:19:20.91

>>150
当事者の年齢を考えるに、物の譲渡に契約書を伴わない事は一般的でないとは言い切れない
とかなんとか主張されんのよ

それでほんとに無知であるとかだと、相応に事情を酌まれちゃう、はあると思う

 

169: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:22:06.50
>>161
善意の第三者の構成要件位調べなよ
未成年だったら免責されるとでも書いてるのか?
アホ過ぎ
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line

185: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:25:45.69
>>161
中学生は無知であるから車両購入の正式な手続きを知らなくても良い
一方で十分な責任能力はあるため賠償責任は負わなくてはならない
これが両立するのはなんだかなあ

 

190: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:27:20.96
>>185
知らなくても良いとか成立してないぞw
バカが妄想してるだけ

 

83: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:53:34.18
>>1
アコムで借金させて払わせればいいやん

 

158: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:18:07.80

>>1
>弁護士に今後の対応を相談したところ、14歳相手の訴訟は本人のみで親の責任はないとの説明を受けた。

え?そうなの?
未成年の管理責任は保護者にあると思ってた

 

179: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:24:44.99

>>1
弁護士に賠償及び慰謝料請求を内容証明で出して貰えばええやん
交渉に乗ってこないなら裁判で

なんで話し合いをしようともしない奴らに話し合い持ちかけるんだか

 

183: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:25:30.36
>>179
とれない輩からその程度で回収できたらメチャ楽だな

 

284: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 11:16:06.34

>>183
民法第714条があるから保護者である以上子供の犯したことの責任を負うことになる

そもそもこの投稿の内容が本当ならこの弁護士が頭おかしいレベルの無能
普通は依頼者に不利になるようなことは言わずに権利を相手側に主張する

 

289: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 11:20:46.69
>>284
弁護士にしてみたら
たかがバイク1台程度の債権回収に本気に取り組むわけがないだろ
銭にならん仕事だw
弁護士は正義の味方ではなく商売、生業だからな

 

291: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 11:22:46.55
>>289
弁護士から見ると
刑事訴訟の判決根拠にするだけだから片手間に訴状作って損害賠償請求
片手間に訴状作って差し押さえ請求
月謝の振込口座を差し押さえ
で終わりだな

 

3: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:23:44.53
裁判したらいいのでは?

 

21: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:31:51.36
>>3
相手に払う気なければ無意味だよ
裁判に来ないだろうし、相手不在の裁判で支払い命令決定して終わり

 

27: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:34:29.40
>>21
未成年だと親の責任だけど?
裁判で勝てば親の財産や給料も差し押さえ出来るよ

 

29: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:35:08.48
>>27
裁判で勝っただけじゃできないよ

 

31: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:37:20.90
>>29
裁判で勝てば
ソレが差し押さえ請求の根拠なんだよ
裁判で勝ったから差し押さえでは無く
裁判で勝ったから差し押さえ請求の根拠が出来るの
根拠無しで差し押さえ請求しても却下されるだけだぞ

 

35: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:37:42.97
>>31
当たり前だろ

 

4: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:24:32.73
善意の第三者というやつになるのかな

 

5: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:25:25.07
大阪なんかに住むから

 

6: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:27:22.12
なんか論点ずれてるな

 

9: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:28:27.09
民事で搾り取れよ

 

101: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:00:02.22
>>9
人身事故とかの損害賠償って民事やないのけ?

 

108: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:01:51.16
>>101
だったら交通事故で人引いても金ないって支払い拒否できるってこと?

 

112: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:02:52.05
>>108
出来るっていうか実際なかったら払えないし

 

119: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:04:43.97
>>112
あってもないって言えばいいんだろ

 

120: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:04:56.49
>>112
人殺してお金ありませんで開き直ってたら自己救済の行動にでられるかもしれんからなぁ

 

10: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:28:29.54
裁判ってよく知らないんだけど弁護士費用何十万もかかるんちゃうの?

 

14: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:29:37.68
>>10
AI見ても弁護士費用何十万もかかるやんけ
泣き寝入りや

 

24: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:32:40.26
>>10
この程度なら裁判までしない
弁護士費用30万ぐらい
知り合いに紹介してもらった弁護士なら15万にしてくれるかな

 

11: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:28:44.97
建前だけで考えたら事故を起こした者の賠償責任はその当該事故の相手と、もしかしたら廃車費用だけであって、本体費用はあくまでも窃盗した犯人に責任があるって事になりそうだけどな。
可愛そうだが窃盗犯が捕まるのを待って、慰謝料含めて民事訴訟起こすしかない。

 

176: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:24:08.24
残念ながら>>11の言う通りだと思うよ。
盗んで売った人間が見つからないのもおかしいけど。

 

260: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 10:57:46.62
>>11
「盗品等有償譲受け罪」というのがある
ポイントは盗品の疑いを想像出来ていたか否か

 

274: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 11:09:50.95
>>260
盗品の原付じゃ鍵がどうなってたんだかな

 

12: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:29:13.72
犯罪被害者救済のためにまずは国が被害額を支給して
何年かかろうとも少しづつでも成人後の本人に国が徴収するようにすれば良い
収入の把握はマイナンバーで容易になってるでしょ

 

13: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:29:35.04
やったもん勝ちだからね
残念ながら実は世の中そうなってる

 

15: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:29:47.16
まあ月一万でも払わせればええのでは
絶対払わなくなるが、ガンガン遅延延滞金積み上げて、最後にやばい回収会社に債権売ってやれw
買ってくれるかどうかはしらんが
向こうが持ち家とかあるなら買ってくれそう

 

16: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:29:54.15
自転車も盗難されてボロボロで発見、警察から連絡あれば取りに行かにゃならんのよね

 

20: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:31:10.85
>>16
防犯登録って罠か?

 

62: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:47:09.29
>>16
盗難登録と警察への届けもって自転車屋行ったら割引購入できる
その後見つかっても所有権ないから処分する必要なし(帰ってこないともいう)
古い奴なら無理かも

 

17: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:30:16.43
無茶な運転するやつ程保険入って無いからな

 

19: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:30:53.60
本人の責任になるなら本人の借金にしてやれよ

 

22: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:31:51.75

自賠責は無保険でも払ってくれるよ

もちろん犯人から取り立てるけど

 

23: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:32:00.12
酷すぎるな
事故した相手の車も同じ思いしたるってことでしょ?
修理費も請求できないでしょ
それどころか相手がバイクだと相手の治療費払ってたりしない?相殺できるの?

 

25: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:33:30.45
「民事は放っておけば時効になるから払う人はバカです」
ひろゆきに教えてもらった

 

26: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:34:01.25
これさ、加害者2大して相当額の損害与えても無罪になる法律つくれよ。泣き寝入りじゃん
加害者宅の家壊すとかすりゃいいんだよ

 

32: 恋人はまりんちゃん 2025/10/16(木) 09:37:24.12
盗んだやつは捕まってるのかな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760574081/

一撃で「ボタンを押せ!!」

ニュース・時事ネタ
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: \最後までチェックしてね/ 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 名無しの源さん より:

    窃盗犯から盗品とは知らずに正当な金額で買った場合賠償する必要ないからね?
    取り返すのは交渉次第だったりするけど賠償するのは窃盗犯

  2. 名無しの源さん より:

    記事のスタンスが盗まれた人寄りだから悪者一家に見えるけど
    事故起こした人が責任取るのは事故についてであって、盗難に関しては別問題だろ
    盗んだ人が払うべきで、盗難車を金だすなりして手に入れた人、更に弁償もさせるっておかしいだろ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎