1: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:42:59.44 ● BE:323057825-PLT(13000)
48: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:17:34.30
>>1
そこで関東大震災ですね
57: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:23:54.25
>>1
保管料を補助するのか😨
7: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:47:07.68
民間は安心して在庫を抱えられるな
これは高値維持されるわ
10: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:48:29.34
当たり前だ、新米も出回ってる。
11: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:49:36.97
緊急時のための備蓄米の削減はダメ
それに米が高騰して余ってるんだから
その分を国が適度な値段で買い取って農家を支えないと米農家がいなくなってしまう
27: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:56:09.20
>>11
社会実験は失敗だろ
緊急時には役に立たない
40: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:07:24.24
>>27
結局緊急輸入が正解って答え出ちゃったもんな
12: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:49:37.09
高値維持どころかまだ上げる気だぞ
13: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:49:45.70
高市になってまたJAべったりの農水大臣が誕生すんだろ?
ガチで終わってんな米
14: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:50:01.23
正直に言えよ
放出しすぎたのと需給バランスミスった事で今年いくらがんばっても備蓄米補充できないってw
15: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:50:46.55
今後の備蓄米の数量を見直すって話しで新米が出回ってるとな関係ないぞ
バカすぎるだろ
17: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:51:36.84
中国は日本の100倍以上の備蓄米確保してんのになw
人口を考慮しても桁が違うwww
18: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:51:58.64
おうやめろや
20: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:52:32.23
日本産減らしてアメリカ産買えばいいよ
どうせ飼料にするんだしたまに今年みたいに放出するにしても食えればまあいいやって感じでいいし
22: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:53:56.50
食わないから減らすって…そういうものじゃないだろ 有事に食い物選んでられるかってのアホか
36: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:02:03.44
>>22
もっと高騰すると思われてるんだよ
予算内で買える量も減るし、消費も減るからな
最後には放出するから、結局は買った分後で需要を圧迫する
23: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:55:01.96
配達に来た農協のおじさんが来年は5kg3000円くらいって言ってたわ。
33: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:00:53.91
>>23
1500円にしてくれ
24: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:55:24.73
日本が食料備蓄を減らす一方、中国は食料備蓄を増やし続けるのであった
26: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:55:27.02
結局米の値段はこのままなのか😰
28: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:56:10.47
倉庫代も馬鹿にならんしな
そもそも余剰の米が出ること前提のシステム
これからの日本で米余りなんて起きそうもない
29: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:56:30.73
ちっとは反省しろ小泉
30: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:57:28.54
農林中金
日本国民は本当にバカなのかな
32: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 20:58:12.16
備蓄米なんかもう廃止でいいぞ
こないだの放出で有事の際の蓄えとしてろくに機能しない事がわかったし
量も足りんし流通も遅い
35: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:01:16.36
>>32
ほんこれ
どうせ小麦は100%輸入なんだし偶にしか喰わない米なんか全部アメリカ米の輸入で充分
67: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:30:07.23
>>35
なにかの拍子で他国全員敵になった場合
供与してくれなくなる場合を想定しておくべき
86: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:08:08.18
>>67
もしそうなったら食べ物だけはあるという状況になるな
34: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:00:57.15
お米がまだ高い!
小泉農水大臣は最初だけのパフォーマンスだったな。がっかりだよ。
39: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:06:50.90
>>34
最初から選挙対策のアピールでしかないって言われてたやん
37: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:02:40.73
新米に高い関税をかければいい
俺は古米を食う
38: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:05:53.94
関税をなくせ
44: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:13:51.29
>民間業者によるコメの備蓄に対し、保管料を補助する制度を創設することで、
ほらな、やると思った
例の派遣会社とかバックにいそう
45: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:14:31.28
※農水大臣は小泉です
46: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:15:50.45
備蓄米って
炊きたてはまだいいけど
冷めたの温め直すと
あまり使わない食器を置いておく棚のにおいがした
51: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:19:07.15
昭和初期と異なり今は米以外にもさまざまな食べものがあるからな
今までと同じ量の米を備蓄する意味は無いな
∞∞:
中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
54: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:21:40.77
実際東日本大震災で数万トンしか出さなかったんだろ
55: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:22:28.71
>民間業者によるコメの備蓄に対し、保管料を補助する制度を創設
こっちのがデカいな
大手小売での備蓄が進めば価格安定化も進むかも
56: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:23:38.89
食糧難でも災害でも飢饉でもないのに
なんで備蓄米を出したんだろ?
後になって子ども食堂にも配布とかやってたし
コンビニ業界とかそこらへんの方が優先されてた
60: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:25:37.68
江藤(農水相)米は形式上放出したけど、結局倉庫に保管してて市場に出してないんだろ
あれは返却義務を課してたよな
62: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:26:38.49
円安と電気代高騰で米はまた高騰
ありがとう自民党、ありがとう維新
63: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:27:23.36
備蓄前は備蓄することに意味があるわけで、備蓄した米をどう配るかまで考えていない。いまだに輸送できない。もう阿呆かと。
64: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:28:07.12
広くまんべんなく配布するのが不可能なんだから
備蓄する意味はなかったね
65: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:28:40.63
農家も高齢化してやめていくんだから備蓄できるほど収穫できない
68: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:31:25.89
米全然下がらないしなにやってんだか下げる気ねーだろくそが
69: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:33:03.46
ほ~ら
高市とか信用するから
コメの値段がまた上がるぞ
72: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:37:50.22
>>69
バカだよな
食料自給率くそ低いのに
70: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:35:29.59
今年は豊作だとか(作況指数102)
それで、備蓄米を削減するとなれば
おのずと米の値段は下がるわな
違うかな
73: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:37:56.60
米安くならんなぁ
小泉は何してくれたんだ?
74: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:40:28.49
安くなるどころかブランド新米は5500円税込だからなぁ
75: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:41:19.06
民間で備蓄?高くなったとき手を出して安くする糞政策売ったから見向きもされないだろ
76: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:42:14.97
備蓄米吐き出しただけなの?
77: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 21:53:43.81
海外にばら撒く補助金の無駄金を米にしたら良いんだよ
金なんて巻いてもウクライナみたいに8割賄賂になってるんだから
84: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:04:46.53
>>77
いや 補助金も何もいらんよ 生産制限をかけなきゃいいだけ
83: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:04:46.44
そういう理論で削減するなら
削減分はパンとかパスタで備蓄しなきゃおかしいんじゃねえか?
85: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:07:59.02
これから人口が毎年100万人減って高齢化するから、需要は更に減る
米農家の平均年齢70だから供給も減少
需要と供給がどうなっていくやら
87: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:10:13.40
知り合いの農家が言うには今年のコメの買い取り値は去年までの倍なんだって
そりゃ新米が高いはずですね
89: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:13:20.33
>>87
おかしいよな
小売価格は安くて6万円ぐらいだろう2倍じゃなくて3倍ぐらいで買うのが当然じゃないか
88: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:12:12.72
JAが悪みたいにいわれてたけど結局転売ヤーや買付業者が高騰の源でしたってオチ
93: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:16:01.39
>>88
不作だったのを政府が認めなかったからってところからこの騒動が始まったんじゃね?
90: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:14:30.11
有事になったらどーすんの
91: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:15:12.33
>>90
日本の農家に日本の食を守れないから海外から輸入しようって話じゃね
92: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:15:16.21
ミニマムアクセス分でカルフォルニア米買って備蓄すればいいのでは
96: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:20:03.86
>>92
これが正解
MA米として40万トンくらい試料米にするカルローズ買ってんだから備蓄しとけば良い
保存はアイリス方式で真空密封して、低音倉庫に入れとけば3年くらい持つだろう
94: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:17:01.21
備蓄米→JA→卸でわけわからん高いブレンド米しか供給されなかったんだから
パールライス、神明、木徳、ヤマタネなどに頼るのは辞めろよ
95: 恋人はまりんちゃん 2025/10/20(月) 22:18:14.52
こういう事すると大規模災害が発生する法則
政府備蓄は減らして自治体や個人で備蓄しろってことかな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760960579/
コメント
実際需要は減ってるだろ、状況に合わせて量を再検討するのは当然
米以外に食は移行していて、それらの在庫も昔より市場に溢れかえってる
非常用のすぐ食べられる食品とかも流通している。
これで減らして足りなくなるなら、当初の設定はどんだけ足りなかったんだって話
備蓄米以外高すぎて選択肢に入らんぞ