1: 25/07/12(土) 13:59:37
1.東大合格が人生の至上命題になってしまっている(いた)
2.発達障害傾向がある(特にASD)
3.公立中学で内申点が芳しくなかった
4.高校まで受験勉強以外の勉強をしていない
5.60点至上主義者
6.体力がない
7.王道系のサークル・ゼミ・学部出身ではない
8.学者タイプ
9.就職活動を頑張らない
10.コミュニケーション能力が低い

「東大までの人」になりやすい人の特徴10選【自戒を込めて】|東大卒の人生を考える会
いきなりではあるが、筆者は「東大までの人」である。 東大を卒業しているが、以下のどの条件も満たす人生を歩むことが出来ていない。 ・尊敬される職業に就いている(医者、官僚、弁護士、大学教授等) ・圧倒的に稼げる(総合商社、医者、起業家等) ・...
2: 25/07/12(土) 14:01:14
さすが東大卒や分析が確か
3: 25/07/12(土) 14:01:24
公立中学で内申点が芳しくない
↑これ切れ味すごい
↑これ切れ味すごい
5: 25/07/12(土) 14:01:49
>>3
わかる
わかる
6: 25/07/12(土) 14:01:52
やっぱASDってクソだわ
8: 25/07/12(土) 14:02:20
>>6
他は長文で解説されてるのにここだけバッサリ切っていて草
2.発達障害傾向がある(特にASD)
これはわざわざ説明するまでもないであろう。
17: 25/07/12(土) 14:04:01
ASDとかいう持ってるだけで東大出ても人生詰むえげつない障害
19: 25/07/12(土) 14:05:15
>>17
ASDだけで詰むと思ってるなら、イッチASDでもそうじゃなくても結構危ないと思うで
イッチがまだ先がある状態か既に詰んでるか知らんけど
ASDだけで詰むと思ってるなら、イッチASDでもそうじゃなくても結構危ないと思うで
イッチがまだ先がある状態か既に詰んでるか知らんけど
18: 25/07/12(土) 14:04:47
これは東大に限った話ではなく
ただの人生上手くいかないやつの特徴やろ
ただの人生上手くいかないやつの特徴やろ
21: 25/07/12(土) 14:05:50
>>18
まあそうやけど東大卒という超アドバンテージがあってもダメになるというとんでもないデバフや
まあそうやけど東大卒という超アドバンテージがあってもダメになるというとんでもないデバフや
24: 25/07/12(土) 14:09:04
全てに当てはまらない大学受験頑張った人っている?
このバカも「人間なろうと思えばなんにでもなれる」って誤解を解けていないじゃん
人間には特性ってもんがあって、出来ることと出来ないことってのがある
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
このバカも「人間なろうと思えばなんにでもなれる」って誤解を解けていないじゃん
人間には特性ってもんがあって、出来ることと出来ないことってのがある
25: 25/07/12(土) 14:09:29
1.東大合格が人生の至上命題になってしまっている(いた)
→合格した時点で勝ち組
2.発達障害傾向がある(特にASD)
3.公立中学で内申点が芳しくなかった
10.コミュニケーション能力が低い
→研究者かエンジニアになれば良い
4.高校まで受験勉強以外の勉強をしていない
→大学に入ってから他の事やればいい
6.体力がない
→これはキツそう
26: 25/07/12(土) 14:09:43
60点至上主義者ってなんや?
理科と社会の2次試験が60点満点って話しとる?
理科と社会の2次試験が60点満点って話しとる?
35: 25/07/12(土) 14:15:21
>>26
6割取れれば東大受かるけど
社会出たら減点主義ミス少ない人材の方が重宝されるからそこが合わないってことらしいで
ここはワイも懐疑的やが大企業の方がミスには優しかったりするし
6割取れれば東大受かるけど
社会出たら減点主義ミス少ない人材の方が重宝されるからそこが合わないってことらしいで
ここはワイも懐疑的やが大企業の方がミスには優しかったりするし
38: 25/07/12(土) 14:16:32
>>35
60点主義者っていわば合格点主義者ってことやろ
仕事なんてある程度早く数こなす奴の方が優秀やし成長するで
60点主義者っていわば合格点主義者ってことやろ
仕事なんてある程度早く数こなす奴の方が優秀やし成長するで
43: 25/07/12(土) 14:17:33
>>38
なるほど確かにそうやな
なるほど確かにそうやな
27: 25/07/12(土) 14:09:56
日本って世界で見ると唯一
高学歴の方が不幸な人が多くて低学歴の方が幸福な人が多いんよな
世界は逆なのに日本はおかしい
高学歴の方が不幸な人が多くて低学歴の方が幸福な人が多いんよな
世界は逆なのに日本はおかしい
29: 25/07/12(土) 14:10:28
>>27
高学歴がバカだからしょうがない
高学歴がバカだからしょうがない
31: 25/07/12(土) 14:13:59
>>27
全世界で学歴別の幸福度調査したデータあんのか
みたい
全世界で学歴別の幸福度調査したデータあんのか
みたい
33: 25/07/12(土) 14:14:24
>>27
高学歴で頑張って就職したら、学歴関係なく
頭が回って機転が利く人間が評価をされたり得をしたり
することが多いからであるというのが実感
本当は進学先を選ぶ段階で自分の特性から向いている
仕事を選ぶのが理想なんだけどね
30: 25/07/12(土) 14:13:08
公立中学で内申高いタイプは大学は推薦とかで行きそう
でも理系就職やったらそういう要領いい系よりも普通に学歴とか資格ある方が有利な場合も多いで
文系は分からんけど
34: 25/07/12(土) 14:15:13
社会人でダメな人材にしてる社会サイドにも責任がある
39: 25/07/12(土) 14:16:42
>>34
まあそれはそうやが
アメリカ高学歴でもコミュ力とか忖度求められるしなあ
まあそれはそうやが
アメリカ高学歴でもコミュ力とか忖度求められるしなあ
51: 25/07/12(土) 14:19:22
>>39
教授の能力は寄付金集める能力らしい
教授の能力は寄付金集める能力らしい
40: 25/07/12(土) 14:16:51
やっぱ階級闘争は日本でのみ実現しうるわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752296377/


コメント
汎用性がないだけで自分に合った場所を選べば力を発揮するタイプ。
実は圧倒的に成功してる奴もこの特徴のいくつかを兼ね備えているんだよな
ビルゲイツとか、ジョブズとか、一流の科学者もそうだし
2,3,7,8、9は個性の範疇
体力が無いのは根本的に無理で、コミュ力も最低限は無いといろいろ実現できない
1は他にやりたいことが見つからなかった奴限定で、大学で価値観が変わってデビューする奴なんて珍しくない
>>研究者かエンジニアになれば良い
近頃は研究者もエンジニアも広い人脈とプレゼン能力が求められるというのにこの解像度の低さよ
コミュ力低いタイプで研究でやってくならその分野で世界トップ10入るぐらいの実力があるか、アメリカ辺りの大学にすぐ就職できるレベルじゃなきゃ無理
研究者技術者も会話できない奴はキツいんだよな
一人で全部やれるわけねえんだから。
学者なんて学内政治必須だしなあ
元の、学者タイプって頭悪い言葉をどこから捻り出したのやら。保険で学者「タイプ亅なんて書いてんのかね
現代においてはそうとも言えない
転職もしやすいし自分で事業を始めるハードルも下がってるし
要は行動力さえあれば上記に当てはまっててもなんとかなる
学歴なんてチュートリアル(子供時代)後の最初のダンジョン入場許可証(の1つ)みたいなもんだぞ。どこのダンジョン(職場)に入れるかってだけ。
入った後は関係ないし、入ったダンジョンでどんだけ成績上げたかの方が重要。なろうと違って東大医学部&医師免許という学歴最強?許可証でも入れないダンジョン(職場)はいっぱい有るしな。司法系や工業系ダンジョンはもちろん、スポーツ系も芸系も入れない。文芸なら「なろう年間1位」の方がよほど有効だしw
もちろん医師免許と弁護士資格併せ持つ人なんてのもいるし、医師免許とマンガ家なんてのも居るから入場許可証を更に増やすのものアリ。
高学歴でも陰キャはやっぱきついよね
高学歴バカの典型例 鳩ポッポ
ASD=ダボス会議でコオロギ食勧めるようなポンコツ
開き直れない奴。
大卒時点でコミュニケーション能力が低かったり機転が利かなかったりは問題ない。
会社入ってそれに気づいた時点で学歴プライド捨てて開き直って頑張れる奴なら問題ない。
個人的には大卒時点でコミュカ低い方が良いと思う。
学生時代からコミュカ高い奴は人間で苦労してないからか語る内容が薄いと思う。
あの男、人当たりはいいんだがなあ・・・と思うケースが多い。
仕事の話は弁舌爽やかであるよりも、訥々でいいから内容のある話の方がいい。