スポンサーリンク

【速報】 医者「プロテインは体に有害 人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる」←コレwwwwwwwwww

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
1: 2022/06/23(木) 16:31:02.83 ● BE:633829778-2BP(2000)

医者がプロテインをオススメしない怖い理由

美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。飲む前にきちんと知っておきたい、その危険性とは?
20万人以上の臨床経験と、生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた本当に正しい食事法をまとめた牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』から、内容の一部を特別公開する。

人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる
――手軽な大量摂取の知られざる危険性

重要なことを「肝腎(かんじん)」と言います。これは、肝臓と腎臓から来ています。

私たちが生きていくために必要不可欠な臓器としては、心臓や肺、脳などがすぐに思い浮かぶでしょう。

しかし、栄養素の合成や老廃物の排出などを行う肝臓や腎臓がやられてしまったら、私たちは命をつなぐことができません。

詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、肉など自然の食べ物には含まれていない「つくられたタンパク質」は、大事な腎臓を悪くする可能性があります。どういうことか簡単に説明しましょう。

タンパク質は、私たちの血肉をつくる非常に重要な栄養素です。ただ、糖質や脂質と違って、分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。これら毒素は腎臓の濾過機能によって尿として体外に排出され、私たちは健康を保っています。

もし、腎臓の濾過機能がすっかり駄目になれば体中に毒素が回る尿毒症となってタヒに至ります。それを避けるために、機械に血液を通して毒素を濾過しているのが人工透析です。

人工透析を必要としている患者さんは「身体障害者1級」の手帳を持ち、医療費が無料になります。腎臓が機能しないということは、それほど重篤な状態だということです。

このように腎臓は非常に重要な臓器なのですが、人工的に大量のタンパク質を摂取することは、その働きを腎臓に強要し疲弊させ、重大な被害を生みかねません。

また、タンパク質の大量摂取は骨に悪い影響を与えるという論文もあります。こうした人工物で健康体をつくろうというのは大きな間違いなのです。

医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】
美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。飲む前にきちんとと知っておきたい、その危険性とは?

39: 2022/06/23(木) 16:37:39.42

>>1
俺は飲んでるが
全く数値に問題ないぞ

腎機能が悪い人は気をつけてということだろ
なんでもかんでも煽るな

 

221: 2022/06/23(木) 17:22:14.69
>>39
そうね
俺は腎臓あんま良くないから飲むの止めたわ
どうせそこまで強度あるトレやってるわけじゃないし維持できればいい

 

182: 2022/06/23(木) 17:08:59.60
>>1
知ってた

 

440: 2022/06/23(木) 19:41:21.85
>>1
肝心のことか
誤用してないか?
医師の言うことも大概当てにならないから自己責任だろうよ

 

464: 2022/06/23(木) 20:08:02.54
>>1
人工的てなんだよ?精製されたプロテインならわかるが鉄やプラスチックじゃねえんだぞ

 

3: 2022/06/23(木) 16:31:20.52
知ってた

 

6: 2022/06/23(木) 16:32:12.80 BE:633829778-2BP(1000)
お前らどうすんのこれ・・・

 

7: 2022/06/23(木) 16:32:22.94 BE:633829778-2BP(1000)
筋トレしてるやつどうすんのこれ…

 

237: 2022/06/23(木) 17:29:30.16
>>7
魚肉食えよ

 

8: 2022/06/23(木) 16:32:24.85
液体は消化が早いから一気に内臓に来る
ゆでたまごにしておけ

 

121: 2022/06/23(木) 16:56:00.00
>>8
プロテインは有害だったとしても、ササミ食いまくる方がもっと有害って結論出てたろ

 

260: 2022/06/23(木) 17:43:36.89
>>121
ささみ駄目なの?
今食べたばっかり

 

296: 2022/06/23(木) 17:57:08.77
>>260
おかわりもいいぞ

 

299: 2022/06/23(木) 17:57:49.19
>>260
意外とプリン体が多い
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
10: 2022/06/23(木) 16:32:38.73
昔から言われてるなこれ

 

12: 2022/06/23(木) 16:32:41.77
プロテインはそもそも吸収率悪いから
効果出す為に飲み過ぎるのが問題なんだよな

 

13: 2022/06/23(木) 16:32:56.41
コラーゲンもヤバそう

 

15: 2022/06/23(木) 16:33:54.50
アルギニンとシトルリンは?
パウダーの奴飲んでるんだが

 

304: 2022/06/23(木) 17:59:38.40
>>15
あれはヘルペス活性化させるから帯状疱疹に注意な

 

16: 2022/06/23(木) 16:34:21.40
サラダチキンはいいんか?
食肉製品で蒸し鶏って書いてるやつ食べてるんだけど

 

205: 2022/06/23(木) 17:15:39.53
>>16
尿酸値上がる

 

17: 2022/06/23(木) 16:34:32.61
20万人以上の臨床経験 以外に数字が出てこない時点で察し

 

18: 2022/06/23(木) 16:34:34.65
スポーツ選手とか早タヒにやん
運動自体が体に負担掛かってるからな

 

27: 2022/06/23(木) 16:35:45.82
>>18
言うほどか?

 

355: 2022/06/23(木) 18:34:09.02
>>18
30年近く前のベストセラー「脳内革命」によると
理系文系体育系で体育系が一番脳寿命短かかったな

 

358: 2022/06/23(木) 18:36:15.68
>>355
使わない鍛えないからでしょ
身体全体を適度な負荷かける

 

22: 2022/06/23(木) 16:35:15.74
アミノ酸もだめかー。
アルギニンも良くない?

 

23: 2022/06/23(木) 16:35:20.94
人工ガー言い出し始めると途端に説得力失う

 

704: 2022/06/25(土) 00:29:40.86
>>23
これ

 

24: 2022/06/23(木) 16:35:26.87
シュワルツェネッガーがまだ生きてるから大丈夫だろ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655969462/

一撃で「ボタンを押せ!!」

雑談・VIP
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: \最後までチェックしてね/ 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 名無しの源さん より:

    スレ440
    先に肝腎、その後に肝心という言葉が出来たんだよなぁ
    心の方がイメージしやすいから現代では肝心の方がよく使われるってだけ。
    こういう半端モンが昔から「生兵法は怪我の元」って馬鹿にされてたんだよね。

  2. 名無しの源さん より:

    >人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる
    >――手軽な大量摂取の知られざる危険性

    本題は一行目じゃなくて二行目ちゃうの?

  3. 名無しの源さん より:

    化学調味料論争でも思ったが、天然物なら良くて人工物だと悪い理由って何なの?。両者が化学的に別成分であるとか、一方にだけ有害な成分が多く含まれてるとかならわかるけど、そういう話ではないんでしょ?。
    まともな説明聞いたことが無いし、なんか扇情的な煽り文句以外の理由が思い浮かばない。

    • 名無しの源さん より:

      スレで取り上げられてる採り過ぎ以外だと、製法の問題あたり?
      製造過程で使った本来残らないはずの成分が残ったり

      なんだかんだと情報が溢れる世の中だけど、栄養摂取は普通の食事で摂るのが一番楽だと思う
      美味いし

  4. 名無しの源さん より:

    ホエイが人工タンパク質ならヨーグルト食えんな

  5. 名無しの源さん より:

    力士が早死にはよく言われてたな

  6. 名無しの源さん より:

    量が毒をなす、と言うてな
    どんなものでも大量摂取すれば毒になる
    水や酸素でさえもな

  7. 名無しの源さん より:

    pivotだったと思うけど、脂肪肝についての動画を見て欲しい
    20代を過ぎたら糖分を液体で摂取すると、吸収が早すぎて
    急激に血糖値が上がって、これが脂肪肝の原因になるそうだ

    もしかしたら、プロテインも液体よりブラウニーみたいなので摂取したほうがいいのかもな

  8. 名無しの源さん より:

    あっそ

  9. 名無しの源さん より:

    プロテインが体に悪いという医者が牧田善二以外でいるんだったら話を聞いてやってもいい
    それぐらいコイツ「だけ」異端

  10. 名無しの源さん より:

    蛋白質を摂取しても直接筋肉になる訳じゃなくてアミノ酸に分解されてから再構築される物だ
    そして蛋白質を分解するにはビタミンB6など他の栄養素を消費する
    プロテインばっかり多量に取ってたらそりゃ不足したりもするし
    腎臓に負担かかるのも本当
    栄養バランスつっても、体内で同じ時間あたりに処理できる量には大きな違いがあるんだから
    同じ割合で大食いしてもいいって話ではない

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎