スポンサーリンク

【ワイ天才じゃね?】東北人「雪かきしなきゃ」ゼェハァ ワイ「いや、電熱線張り巡らせればよくね?」←コレwwwwwwww

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
1: 2022/12/19(月) 17:46:14.57
バカなのかな

2: 2022/12/19(月) 17:47:00.25
一気に水浸しになったらさらに地獄だろ。雪のままどかしたいんだよ

 

3: 2022/12/19(月) 17:48:49.09
>>2
つもる前からつけとけば一気に水浸しにはならんだろ

 

6: 2022/12/19(月) 17:50:22.57
>>3
あーね。まぁ金の問題ちゃう?あんな田舎に金かけまくってそれするよりかは雪かきスコップ買ってどけた方が安上がり

 

4: 2022/12/19(月) 17:49:07.11
電気代クソかかる定期

 

5: 2022/12/19(月) 17:49:49.19
ジャンプに載ってるなろう漫画のコメント欄にも雪なんて溶かせばいいじゃんってあったけど
溶かしただけじゃダメなんだよな
道路の雪お湯で溶かしてそう

 

7: 2022/12/19(月) 17:50:22.87
電力掛かりすぎや

 

8: 2022/12/19(月) 17:51:23.00
溶かしたまま放置すると翌朝にはアイスバーンの完成や

 

9: 2022/12/19(月) 17:51:31.34
雪で発電できたらいいのにな

 

10: 2022/12/19(月) 17:52:14.00
火炎放射機とか使えんのか?

 

13: 2022/12/19(月) 17:53:39.57
>>10
交通量多い道路はやってるとこもある
でも交通量少ないと結局つるつるの氷張るから意味ないンゴ

 

14: 2022/12/19(月) 17:54:05.16
>>10
焼け石に水の逆バージョンや
氷溶かす場合には使われるけどな

 

11: 2022/12/19(月) 17:52:29.17
アホなんか?
その電気だれが負担してどこが供給してくれるんや?

 

12: 2022/12/19(月) 17:53:02.99
ワイの電気毛布電気代月300円くらいだし大してかからんやろ
せいぜい1000円くらいちゃう?

 

19: 2022/12/19(月) 17:56:45.26
>>12
電気毛布の熱量程度で全部溶ける雪なら「積もる」なんて言わないんやで

 

22: 2022/12/19(月) 17:58:22.68
>>19
水に触れたら雪って溶けるんよ
なので溶かすのは最初だけでも良い

 

25: 2022/12/19(月) 18:00:34.65
>>22
規模が違い過ぎるんよ
ションベンで人間サイズの雪だるま溶かそうとするようなもんや

 

43: 2022/12/19(月) 18:08:52.34
>>22
アホか
路面の電熱線の熱の境界線で氷のトンネルできてあとは上に積もっておしまい

 

46: 2022/12/19(月) 18:11:15.28
>>43
熱の境界線ってなんすか?

 

16: 2022/12/19(月) 17:55:18.19
もしかしてすごいアイデアだったか?
東北人いたら取り入れてくれていいよ

 

17: 2022/12/19(月) 17:55:46.84
とうほぐ民って何でそんな場所に住んでるん?
関東来れば雪かきなんか年1~2回やぞ

 

69: 2022/12/19(月) 18:20:43.80
>>17
北関東は南東北だから外国だぞ

 

18: 2022/12/19(月) 17:56:14.77
道路にチョロチョロ水出してるだろ

 

20: 2022/12/19(月) 17:56:46.08
電熱線は草
地下水張り巡らせるだけでええんやが

 

24: 2022/12/19(月) 17:58:57.80
引っ越せば良くない?

 

26: 2022/12/19(月) 18:00:35.69
電気代はイッチが払ってね
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
28: 2022/12/19(月) 18:01:24.88
静岡来いよ
雪降らんぞ

 

29: 2022/12/19(月) 18:01:32.17
地底人みたいな世界作るのどうなん?

 

31: 2022/12/19(月) 18:02:42.32
夏の間に太陽光で蓄電
冬に電熱線で雪溶かす
これでノーコストで雪かきフリーにできるのに
なぜやらないんだい?

 

35: 2022/12/19(月) 18:04:17.11
>>31
蓄電できないから

 

39: 2022/12/19(月) 18:05:38.82
>>35
じゃあ夏に電気売ってそれを冬に充てる

 

40: 2022/12/19(月) 18:06:06.01
>>31
太陽光は補助金つけてるからなんとか意味があるように見せてるだけで実は非効率&環境にクソ悪いってのがバレ始めたから

 

32: 2022/12/19(月) 18:03:13.00
ちゅうかその電熱線って夏場はどうなるんや?

 

34: 2022/12/19(月) 18:04:16.13
>>32
?夏場は電源切ればいいだろ

 

38: 2022/12/19(月) 18:05:29.66
>>34
放置するんか?
雨でさびるしちょっとした地震でもアウトやん
そもそもどれくらいの規模でやるつもりや?

 

41: 2022/12/19(月) 18:06:57.23
>>38
すまん、スレタイは住宅を想定してたから道路とかは知らん

 

44: 2022/12/19(月) 18:09:12.84
>>41
家じゅうに電熱線張り巡らすとか怖すぎるし
電気代いくらかかるか分かったようなもんやないし
いざやってみたらすぐブレーカー落ちるやろ

 

33: 2022/12/19(月) 18:03:53.31
融雪道路でイッチはググるんやで

 

36: 2022/12/19(月) 18:04:22.61
常にグツグツにしないと凍るぞ

 

45: 2022/12/19(月) 18:10:21.76
太陽光発電で水素作っとけばええのにな

 

47: 2022/12/19(月) 18:11:34.45
普通に床暖房でよくね?

 

48: 2022/12/19(月) 18:11:55.52
蒸発させりゃよくね?

 

50: 2022/12/19(月) 18:14:22.68
井戸水流す家もあるけど掘るのにくそ金かかる

 

51: 2022/12/19(月) 18:14:32.28
じゃあ電気代節約したいなら家の周りに掘り作って
積もってから一気に溶かして流せばいいよね

 

52: 2022/12/19(月) 18:14:54.99
水撒けば溶けるやろ

 

54: 2022/12/19(月) 18:15:09.18
これって降雪発電と融解発電ができたら解決なのでは?🤞🏻🐰🤌🏻

 

55: 2022/12/19(月) 18:15:23.42
実際雪国行くと道路や駐車場に電熱線入ってるとこあるぞ

 

62: 2022/12/19(月) 18:17:48.42
>>55
そらごく一部なら効果あるやろ
イッチは庭付き建物一軒とか言い出しとるんやで

 

56: 2022/12/19(月) 18:15:26.70
都心部はイッチの言うシステムが
動いてる上でドカ積もりしてるんやで
かまくら現象ってのが起きて効果無くなるんやで

 

61: 2022/12/19(月) 18:17:46.01
そういやどっかの国に無限に燃えてる穴あったけどあれで発電すりゃええのにな

 

65: 2022/12/19(月) 18:19:31.19
除雪機いいぞ もう人力に戻れん
文明の利器や

 

70: 2022/12/19(月) 18:22:14.50
>>65
高いねんやろ?
除雪機巡って事件起きてたな

 

72: 2022/12/19(月) 18:24:01.48
>>65
使わん時の置き場所とメンテナンスがなぁ

 

87: 2022/12/19(月) 18:46:43.81
>>72
バイク屋とかがレンタルしてるイメージ
メーカー同じやし

 

71: 2022/12/19(月) 18:23:28.89
草津温泉の温泉ロードヒーティングいいな
冬季に見たことないけど

 

73: 2022/12/19(月) 18:24:22.93
電熱線張り巡らせるコストとメンテナンスのコストを考えると除雪車買った方が百倍お得やろ

 

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671439574/

一撃で「ボタンを押せ!!」

雑談・VIP
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: \最後までチェックしてね/ 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 名無しの源さん より:

    明らかに想像力の欠如した人間が増えたよね
    ワイ天才、ワイ神、ワイ優勝って
    一人で盛大に盛り上がってろよ

    • 名無しの源さん より:

      だいたいだが屋根の先端に電熱線付けて一日中流しっぱなしにしたら家の規模にもよるけど月三万以上はかかるぞ

  2. 名無しの源さん より:

    ずっと散水し続けたらあかんのやろか

  3. 名無しの源さん より:

    あれ?塩?

  4. 名無しの源さん より:

    主流じゃ無いってことは電気代が問題か設置費用が問題か過去に火事でも起きたかでしょ

  5. 名無しの源さん より:

    電気をニクロム線等で熱に変えるのが一番効率が悪い

  6. 名無しの源さん より:

    もう令和やぞ
    熱くはないけど雪が触れたら水になるみたいな素材発明されないんか

  7. 名無しの源さん より:

    電気代ウン十万円だろうな。ちなみに氷点下になる地域では融雪装置も使えない。管が凍って水が出ない。

  8. 名無しの源さん より:

    一時期、坂道にロードヒーティングが流行った事があったんよ。
    設置に補助金出るしコレは良い。って自治体で導入したんだけど数年で稼動を辞めて、その内撤去されたんだよね。
    維持費と云うか電気代がものすごく掛かったんだってさ。
    雪が降らない地方に住んでる人には想像しづらいと思うんだけど雪・氷って溶かすのがものすごく大変なんだよね。

  9. 名無しの源さん より:

    屋根用のはあるな
    頂点の所だけ溶かして左右の雪を切断すると勝手に落ちて来るんだってさ

  10. 名無しの源さん より:

    w
    ワイの電気代は誰が払ってると思うんだ?w
    所詮引きこもりの浅知恵w

  11. 名無しの源さん より:

    私有地ならある、公道でやろうとしたら電気代だけで数百億かかるだろな

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎