スポンサーリンク

好きなもの否定されたら悲しい←この感覚が理解できないんだが分かるやつおる?????????

0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
スポンサーリンク
0: おすすめ記事紹介 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line
1: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:41:59
未だにこの感覚よくわからん。
たまにこれ言う人おるよな。
わかるやつおる?

26: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:08:11
>>1
悲しいまではいかんけど
価値観が違うんやなって
がっかりはする

 

2: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:43:01
嫌な奴もおる
嫌じゃない奴もおる
嫌な奴がおるなら気を使ってやるのが大人や

 

4: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:44:09
>>2
せやな。
でも、子供のときは嫌な人がいること知らなかったから、何回か文句付けられて、意味不明だったから腹立たしかったわ。誤解されてるって認識やった。

 

5: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:44:56
>>4
大人になったなら理解してあげような

 

3: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:43:12
どっちを聞いてんの?

 

6: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:44:56
>>3
好きなもの否定されたら悲しいっていう方かな。
なんとなく何考えてそうなるのか知りたいわ。
感覚って言われたらそれまでやけど

 

9: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:46:32
>>6
好きなものを否定されたら悲しいか、という質問であればワイは悲しい
思考の末に悲しいという感情を作り出してる訳じゃないから説明はできん
おっしゃる通り感覚です

 

11: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:48:18
>>9
やっぱそういう感性の人がおるんか。

 

13: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:48:53
>>11
おるってか普通はそうだと思うが

 

7: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:45:16
イッチ好きなものあるの?

 

8: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:46:18
>>7
あるな。
でも、俺は好きじゃないとか言われても別になんとも思わない。
人それぞれ意見があるなんて当然やし、自分が傷つくに結びつく発想が出てこない

 

10: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:47:35

>>8
好きなものを否定されて怒ること、についてきちんと心の動きが説明できるらしい

1. アイデンティティの防衛反応(自己同一性の保護)

2. 認知的不協和

3. 感情的価値の喪失に対する防衛

4. 共感の欠如への反応

これによって怒ったりするんだけどこれは一種の自己防衛本能らしいよ

 

12: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:48:36
簡単に言うと好きなものを自分の一部としてとらえるから起こる心の動きなんやて
イッチがこれを理解できないということはイッチにとって自分というものが自分以外に存在しないからかもしれない

 

14: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:48:54

そらお前好きなものって言ったらアイデンティティとその形成に関わってるんやから悲しいんやないの?

親父が日本刀の職人な人が「刀なんか嫌い」って言われたら悲しくなりそうやん

 

16: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:51:41

ちにみにワイは怪獣好きやけど、ウルトラマン嫌いって言われるときは大体しっかり大人になってから見たことない人がほとんどやから仕方ないなーって思ってる

逆にちゃんと嫌いな奴ってしっかり向き合ってくれた結果嫌いなことが多いからむしろ仲間やと思うぐらい

 

17: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:53:33

嫌いって言われるとき、無知だったりしっかり見てくれてない可能性を感じて悲しくなってるんだと思うで

ちゃんとトラウマになった理由とかあって説明してくれたらしゃーないって思うし

 

19: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:58:11
>>17
うーん。これこそまさに好きなもの否定されたら悲しいって感性の持ち主の視点なんよな。
これが俺みたいな感性だとなかなか理解できなくて、人を怒らせることがある。
それで、怒られた時になんで怒ってるの?って聞いて火に油を注いじゃうんや。悪気なくな。最近は怒る人がいるって分かってきたからやらなくなったけど

 

21: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:59:26
>>19
イッチは同じ経験したことないってことか
例えばイッチ何好きなん

 

22: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:59:40
>>21
うーん。アニメ好きかな。

 

23: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:05:46
>>22
好きなアニメ嫌いって言われても何も感じないってことか
∞∞: 中間おすすめ記事 20xx/xx/xx(月) ID:suropashi-line

28: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:13:17
>>23
せやな。たま~に好きなものとか平気で否定してくるやつとか、特に子供の時に出会ったと思うけど、正体はワイみたいな、好きな否定されたら怒るって感性持ってないやつや。たぶん。
それが人を怒らせる行為だって認識ないんや。自分が怒ることじゃないし、子供のときは経験値ないから怒る人がいること知らないんや。

 

30: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:16:06

>>28
それはイッチが言う側の視点の話やん?
嫌いって言われたことあるか?って話

たとえばいっちがなんのアニメ好きか知らんけど
ガンダムSEEDとかハルヒなんか嫌いって言われた経験はあるのかって聞いてるんや

周りの人が気遣って嫌いって言ってないとか、マイナーすぎて好きか嫌いか分からなかっただけかもしれんやろ

 

31: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:18:28
>>30
言われたことは山程ある。
というか、俺の周りはそういうやつ多いで。友達だけじゃなくて、家族含めてな。

 

32: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:21:13

>>31
なるほどアニメなんか嫌い!とかハンバーガー嫌いとか
自分の好きなものを家族に否定されることも山ほどあるんか

そのうえで何も感じてないんであれば元々の感性に加えて慣れもありそうやとワイは思うけどどうなんやろ
他の親に育てられたら違う関西になってたんやないかね

 

35: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:24:04
>>32
慣れかぁ。
うーん。確かに。子供の時からそういうコミュニケーションに触れてたら、会話ってそういうもんだとと思うように自然となってても不思議じゃないかもな。

 

18: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:57:38
言い方とかそれいう必要ある?みたいな話しじゃないの?
人それぞれ好みはあるし好き嫌いはあって当然だけど言わなくていい事を言ってると嫌われるわよね

 

20: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 12:58:59
>>18
それが言わなくていいことって認識になるのは好きなもの否定されたら悲しいって感覚の持ち主がもつ特有の視点な気がする。

 

24: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:06:35
まあ否定されるの前提の趣味ってあるやん
パチスロとかさ
そういうのは気にならん

 

25: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:07:46
自分が好きなもの否定されたら相手の人間性まですべて否定しないと気が済まなくなる

 

27: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:08:31
好き嫌いあるししゃあないなって思う
でも馬鹿にされるのは悲しいかも

 

29: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:13:21
>>27
話の流れで下げる対象が必要になったからあれは嫌いってあえて言って馬鹿にしてる場合だと、理解の浅さにがっかりはするかも

 

33: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:21:33
関西ってなんや 感性な

 

34: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:21:52
いいや?否定したやつに哀れみの感情抱くだけやな

 

36: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:25:16

そこに自信があるかによって変わると思ってる

好きであることが確立してるなら
まぁそういう奴もおるんやなぁシランケドになる
好きであることに自信の無い奴はキレ散らかす

 

37: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:27:17

アニメ漫画ゲーム嫌い!←まあ人それぞれだよね
アニメ漫画ゲームしてる奴キモイ!←キッショ

人格批判する為の口実にすると嫌われるで

 

40: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:30:57
>>37
これはね、ワイもわかるよ。
多分君は僕寄りの人間や。
さすがに人の趣味にキモイとか言い始めたら喧嘩になるのはワイも共感する。
ワイが言いたいのは、中には好きなものとかに対して、僕は別に好きじゃないとかそれおもろいの?って聞くだけでキレる人がいるってことなんや。だけっていうのがワイ側の感性の認識なのかもしれないけど。

 

42: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:34:21

>>40
僕は好きじゃないって周りに言った時点で、周りは「わざわざ言うってことは何か主張したいんやろな」ってモードに入るんや

なぜなら好きじゃないのは自由だなんて前提ではあるけど、それを出して自分を主張する必要がある話するんかな?ってなるから
気を使いすぎと言えばそうかもやが

 

43: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:37:46
>>42
やっぱこの辺の感性の違いなんやな。
俺にとっては取り立てることのない雑談の一種やし。でも、多分気になる人からしたら「わざわざなんで?」 って認識なんやろうな。

 

44: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:43:41

>>43
どれぐらいターン回したかにもよるかも

たとえば初手で「俺はそれ嫌いなんだよね」って言うと、嫌いなものを好きって言われるとなにか嫌な気持ちになるんかな?やめろってことかな?って思われるんや

しばらく相手が話したのを聞いてから、「なるほど俺はそれ嫌いだけど君の言うことはよくわかった。よかったらもうちょっと詳しく聞きたいな。」だったら敵意がないことを示せる

 

46: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:45:23
>>44
なるほどな。伝え方とか会話のターンとかでもニュアンス変わってくるのか。勉強になるわ。

 

47: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:49:41
>>46
「嫌い」って言葉には大概は「だからやめろ」がセットなこと多いもんな

 

38: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:27:51
アニヲタとか撮り鉄はまあ仕方ない

 

39: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:30:25
モンハンワイルズ面白いって言った瞬間に人格破綻者扱い受けたのは普通にショックだった
なんでゲームおもろいだけでそこまで言われなあかんのやと

 

41: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:31:15
>>39
ゲハカスが悪い

 

45: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:45:09
他人と自分の違いを楽しみたいから敵意はないって事が分かりやすく示せれば、べつに嫌いって言っても角は立ちにくいかもしれんわ

 

48: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 13:54:03

ネットやと「すまんワイは興味ない」ってだけで突っかかってくるやつがわりとおるの怖い
嫌いとは言うてへんやん

自分が価値を感じてるものに他人が同じように価値を感じてないと発狂するのはほんま分からん

 

49: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 14:00:46
>>48
それは君がおかしい。
話してる最中ならともかく、入らなくてもいい会話でその情報は要らないからな。
好きなもの否定とか以前にじゃあ会話に入ってくんなって話や。無駄やろ。

 

50: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 14:04:55

>>49
ワイが好きな何かの話してるところに突然乱入して「興味ないんだああああ!」って喚いたのを想像しとるんか

なわけないやろ
むしろわざわざ乱入してくるのが「それが好きなやつ」や

 

51: 恋人はまりんちゃん 25/10/06(月) 14:06:53
なんか変な文章やな

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759722119/

一撃で「ボタンを押せ!!」

雑談・VIP
スポンサーリンク
人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: 最後の神頼み... 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: 最後の神頼み... 20xx/xx/xx(月) ID:枯渇太郎