「ペロペロ少年から何にも学んでいないなんて、こいつ愚かすぎるだろ」
「完全に人生終わったな、家族と一緒に一生かけて償っていけ」
くら寿司“しょうゆボトルなめ女”問題 「損害賠償請求しないほうがいい」と考える3つの理由
スシローの提訴取り下げの教訓
当時、ペロペロ少年に対し損害賠償を請求したスシローだったが、実は4カ月ほどで「和解」となり、訴えを取り下げている。理由は明らかにされていないが、至極まっとうな経営判断だ。というよりも、冷静に考えればハナから分かりきっていた結末だった。
筆者はスシローが「しょうゆ差しペロペロ少年を提訴した」という報道があった直後、本連載で企業危機管理の観点から「悪手」以外の何ものでもないとして、取り下げるべきだと提言した。
そういう“スシロー損害賠償バンザイ派”の主張は、主に「株主対策」だった。「この損失に対してちゃんと対応したのか」と株主から説明を求められるので、きっちりと損失分をペロペロ少年から徴収しないことには、経営陣が株主代表訴訟などで追及されることになる。
ただ、スシローがサクッと提訴を取り下げていることからも分かるように、それは本当の「危機」を経験したことがない評論家的な発想だ。このような形で迷惑行為をした消費者に最後まで損害賠償請求を行い、数千万円規模の負債を背負わせるケースは少ない。
なぜかというと、そのような民事裁判は、企業の経営面やブランド面において、ほとんど「プラス」にはならないからだ。
スシローが訴訟を取り下げた理由
例えば、スシローの件で考えれば分かりやすい。もしペロペロ少年に6700万円の損害賠償を巡ってガチンコの法廷闘争を繰り広げたら、当初は株主も世論も拍手喝采になるだろう。しかし、すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。
つまり、ペロペロ騒動でスシローが負った損害というのは、マスコミによる「報道被害」でもあるのだ。このような構造的問題もある中で、裁判所が「少年1人が一生賭けて6700万円を償うべし」と判断するのはかなりビミョーだ。場合によっては、賠償金もかなり減額される可能性もあった。
危機管理上「最悪」なのは、こちらが予想した判決が出なかった場合に、それがマスコミに大きく報じられ、なおかつ「判例」として記録されてしまうことだ。
つまり、このようなケースでの損害賠償請求というのは、株主対策や世間の留飲を下げ、一時的なイメージアップになる一方で、法廷闘争の進め方や判決の内容によっては大きなレピュテーションリスク(企業の信用が低下する危険)になるのだ。

それならば
加害者を実名でネットに晒すくらいのことで釣り合いが取れるんじゃないかな
典型的な薄っぺらい記者の感想記事
マスコミの報道被害にあったのはスシローではなくて寿司ペロ少年だろ。
今回のケースではボトル舐め女はマスコミを相手に訴訟を起こせば良くて、くら寿司が女を訴えるのを控える様な話ではない。
何言ってんだこいつ
まあ、現実的にはそうなるだろうって話で公に話す事じゃない
一般的には賠償求めるってブラフをかます
そんなことしたらペロペロ女子がいなくなって楽しみ減る
バカッター相手にかっちり損害賠償請求をやりきった事例が一回でもあるか?
何をレピュテーションリスクだの知った風な事を書いてるんだこいつは
日本の道徳の教育でバカッターのモザ無し動画を見せてその後の人生も教える位で丁度いい
意味がわからんな
今後も和解を続けようがそういう客層の不衛生な店と定着してらまず行くことはない
外食どこにしようかという選択肢から外れてしまうと損失は大きい
それ以降どんなに改善して集客が出来てもあの一件が無ければもう少し収益が伸びていたのではないかとずっと消えない
実際には大衆なんてすぐに忘れて店に戻ってきてるのが現実
君ひとりが消えても他の人は店に通ってるのよ
>>1
一罰百戒ってやつよ
グチャグチャ小難しい事考えてる割にてんで的外れだな、よくビジネス系の記事とか書けるもんだ
水増ししまくった大学生のレポートみたいな記事書きやがってw
>>279
と、イキってみたところで、
> ただ、スシローがサクッと提訴を取り下げていることからも分かるように
実績は↑なわけでw
>>280
バカだな、コレの話は「提訴なしを世間的にデフォルトにしよう」
提訴してから取り下げる、のと比べれば
抑止効果と顧客に与える安心感において雲泥の差だ
一般的には提訴のニュースは大々的に流れ、その後示談成立取り下げ、みたいな話はそれほど大きく扱われない
と言うことを考えてもね
費用的な所をクリアできるなら、やった方が得なんだよ
しかし現実は何故かお前の思うように動いてはくれない、ってわけだw
>>1
この主張において抜け落ちてるのが、先の少年の裁判を含む報道によってどれぐらいの数の模倣動画の作成が抑制されたのか?ってこと
なんの罰もないなら類似的なお騒がせ動画はスマホを持った少年少女によって軽い気持ちでSNSに大量にアップされ続けた
その場合、低料金の外食チェーンへ行く人がどれだけ減少していたかを考えないといけない
大企業にとって裁判費用なんてもともと大した額でもなければ、発生するかもしれない利用客の減少による売り上げの減少よりはるかにすくないだろう
スシローが訴訟を取り下げた理由のくだりに関しては、事実に基づかない推論でしかないから意味不明
おそらく、加害少年の経済力や反省度合いから企業側がら大きく譲歩して許してあげたってとこだろう
だろう、はずだばっかりで
論理的説明がないんですが
>>1
それよりその先になったら
回転寿司に子供を行かせるだけで人生が終わる賠償されるような店には恐ろし過ぎて親も学校も完全禁止にするから永遠に売り上げ下がるぞ
ちょっと舞い上がってやっちゃったら1億とか震えながら食えるかよ
>>1
>しかし、すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。
なんだコレ?🤔
ただの自分の希望じゃんか
自分の希望的観測な憶測主観を、事実前提にして記事にするな😡
こいつが弁済してやれば良いんじゃないかな?
男なら請求しろってのが本音
汚らしい
書いてる人ばかすぎる
>>5
いや至極真っ当だしなんなら結構言われてること
手で少し触ったからと言って処分する在庫なんてそもそもないからな
問題はネットの拡散による売上減少だが、多くの弁護士の解釈は、あくまで過去の一度限りの行為であって、次の行為を予告するものではないから、仮にネット拡散で売上が減少したとしても、直接的に減額分を全て賠償させることはできない
むしろ裁判費用の方が高くつくし、裁判で店側の衛生面の杜撰さなどが指摘されたりそれが判決で賠償額に勘案されると、ビジネススタイルを根本的に変更せざるを得ないような取り返しのつかない状況に陥る可能性もある
明らかに計算が出来た損害ぶんは請求しないと
企業はたまったもんじゃないでしょ
世の中舐めてんの?(ペロペロ
>すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。
推測というか願望というか妄想
そのあとも論拠ままったく書かれない
この人大丈夫かな?
筆者の名前で検索すると胡散臭い輩で草
同じ感想を持ったな
読み進めても「なぜならば~だからだ」ってのがないっつー…
しかも一方の意見がまともだという決めつけ
根拠?ありませんw
俺もここでいみふで止まったわw
声が上がるはずだ、だもんな
そんなんなら賠償請求の話が出た時点で上がるだろと(笑)
>>10
絶対上がらないわw
請求しても金持ってないからどうにもならないって話でしかないわな
俺ならキッチリやって模倣犯の発生抑止に努めてほしいね
やられる度にかなりの損失被るんだからさ
まともかどうかはあなたの主観
石破が「自民の割にマトモな総理」言われてから「マトモ」って単語の胡散臭さがすごいわ
この人の言う論拠はマスコミが報道しなかったら数千万の被害は生じなかったってことだろ
大人の対応すべきだと思う
それはもう刑務所とかいらんよ
それこそ悪手じゃねーの?
それを動画にとって世界に向けて配信する、これは悪質な行為だぞ。
これ書いたヤツは社会を知らなさすぎる。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761087893/
コメント
岐阜の奴も最終的に許してるからね
山形の奴を許せば反省すると思っちゃってるのがバカ
つーかさあくら寿司はいい加減ボトルやめろ?
くらも反省する部分多いだろ?
そもそもサクっと取り下げてないだろ
犯人が学校退学になって引き籠ったりで社会的制裁を十分に受けたと判断した結果だよ
最初から提訴せず罰を受けなければ犯人が反省することもないし模倣犯の防止もできなかった
偏差値の高い優秀な人には 人は皆、優秀基準で解決だろうが
あたまのおかしいやつ、境界知能のやつって
想像を絶する思考をするからね、そのくせ自分は絶対に正しく
正義だなんて思ってるから これは治らんよ
無知には鞭しか方法はないんだろうね
頭の良い人は どれだけ多くの要素を並べてその時の最適解を
見つけられるかだからね 正しい、正義の概念は薄くなる