
>>1
>ニンジンやカボチャが血糖値の上昇を抑制
白米食べなければいいだけ。
屁理屈
日本人なら白米は食べろ
うどんとパンをやめたほうが良い
>>10
残念ながら白米は食わないとエネルギー不足になる→体がエネルギー抑制→つまり鬱状態になる
米は野菜とセットで食えば食物繊維効果で消化が遅くなって血糖値が急激に上がらないので基本野菜とセットで食べる
で後軽い運動
これが基本
キムチ最強って事じゃん
ニンジンの栄養が糖尿病を改善
ニンジンに含まれる栄養が、血糖値を調節する体の能力を高め、腸内細菌の構成にも良い影響をもたらす可能性があるという研究を、南デンマーク大学が発表した。
従来の食事療法・運動療法・薬物療法に加えて、野菜を積極的に食べるバランの良い食事が、糖尿病の予防・改善に役立つ可能性があるという。
「野菜などの植物性食品に含まれる生理活性化合物が、人間に有益な効果をもたらし、健康を促進し、糖尿病や肥満などの予防・改善に役立つ可能性があります」と、同大学物理・化学・薬学部のラース ポルシャー クリステンセン教授は言う。
ニンジンの栄養が糖を吸収する能力を高める
研究グループは、ニンジンに含まれる生理活性化合物が、細胞の糖を吸収する能力を高め、血糖値の調節を助けることを、マウスを使った実験で明らかにした。
ニンジンの栄養を混ぜた高脂肪食を与えたマウスは、ブドウ糖を投与してから30分後の血糖値の上昇が有意に低いことを確かめた。
さらに、ニンジンを与えたマウスでは、腸内微生物叢の構成が改善していた。ニンジンを食べる習慣があると、腸内細菌のバランスが健康になり、糖尿病にも良い影響があらわれる可能性があるという。
ニンジンを与えたマウスの腸内では、短鎖脂肪酸を生成する細菌が多く存在していた。そうした腸内細菌は、腸の健康をサポートし、エネルギー代謝と血糖値を調節するのに有用とみられている。
ニンジンはβ-カロテンが豊富
ニンジンには、ビタミンA(β-カロテン)がとくに豊富に含まれる。ニンジン1本くらいで、1日に必要なビタミンAを摂取できる。生のニンジン100gには、β-カロテンが6,900μg含まれる。
β-カロテンは、ニンジンなどの緑黄色野菜に多く含まれる橙色の色素成分。β-カロテンはビタミンAに変換されて作用し、皮膚や粘膜の健康を維持したり、細胞の増殖や分化などにも寄与する。
β-カロテンは、有害な活性酸素を除去する抗酸化作用をもち、老化防止、がん、動脈硬化、心疾患などの予防に役立つと注目されている。
>>2
>ニンジンを食べる習慣があると、腸内細菌のバランスが健康になり、
>そうした腸内細菌は、腸の健康をサポートし、エネルギー代謝と血糖値を調節するのに有用とみられている。
最近超快便なのは人参のおかげだったのか
果糖はあかんやろ
ジュースみたいに絞り出して一気に摂取するのはアウトだけどそのまま食うなら糖尿病の人間にはむしろ良好な食材よ
取りすぎが危険なだけでバランスよく取るのが大事
ジュース一気飲みとか逆に一切食わないとか極端な事すると体は壊れやすくなる
そうなんか、知らんかったわ
母親がリンゴ食いだして血糖値爆上がりしてたからあかんのかと思ってた
サラダやジュースにすればいいじゃない
生のほうが栄養あるし
しりしりとか細かくしてレンチンツナあえなど手間の割に美味い食べ方もあるよ
人参とかブロッコリーは
適当な大きさに切って5・6分レンジでチンして
柔らかくしとけば生でも十分うまい
レンチン偉大だよな
カボチャも柔らかくできる
熱通して生とか言ってんなよチー牛
それは生ではないのでは?
嫁は更に玉ねぎを入れる
それに肉を入れて味噌の代わりにカレールウを入れよう
カレーやん
>ニンジン1本くらいで、1日に必要なビタミンAを摂取できる
1本も食う奴いるの? 馬じゃあるまいし
ビタミンAの過剰摂取って他のビタミンより有害だった気が
1本も2本もわざわざ食わなくていいよ
ビタミンAは油溶性で体内に残るから過剰摂取は良くないのよ
でも親が入院してたときの食事はやたら人参が出てきたな
普通食だったけど
こわいお🤗
>>14
料理にもスイーツにも使えて美味いのにな
固いのが手料理で敬遠されがちなんかな
子供の頃は冬至南瓜好きじゃなかったけど
ちゃんと味わって食べれば良かった
よせ
またオカズになるならない論争が始まる
ちなみにおれは好んでオカズにする
おかずにしないやつは主食なの?
葉物が残留多くて良くないらしいな
あとはきゅうり
脂質過多で即タヒするわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739094480/




コメント
ニンジンはニンジンで食いすぎると死ぬぞ
コレだけ食ってれば健康になれるなんて食品はない
特に野菜は、食いすぎると害になるものが多い。ニンジンやトマトはその筆頭
ただ白米の量を 減らせば いいだけなんや
毎食200gは食べすぎ100gまで 減らせ 食べないとかアホなことを考えるな 減らせ
性格悪いやつは仕事辞めたら誰からも連絡来なくなって酒のんで引きこもって鬱になって家族に八つ当たりしてるで
我が家の父親や
抑制とかいう詐欺ワード。
ニンジンで糖尿を抑えることは出来ないよ。というか野菜全般無理。肉喰った方がマシ。
ソースは俺の親父。見ていて分かる。
サラシア茶、菊芋茶が超おすすめだよ。
当たり前だけど食べて抑制なんて無理だよ
食いすぎるな、動け!これしかねーよ
マルチビタミンのサプリ飲めば解決やんけ